無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

変形労働時間制導入時の「各直勤務の組合せの考え方」について

いつも大変お世話になっております。

弊社では変形労働時間制の導入を進めておりますが、導入には就業規則に以下の3つの事項を記載する必要があると聞きました。(昭63.3.14 基発150号)

①各直勤務の始業・終業時刻(始業・終業時刻のパターン)
②各直勤務の組み合わせの基準・考え方
③勤務シフト表作成の時期・手続

①と③についてはわかるのですが、②についてはどのような記載をすればよいのかがよくわかりません。
ネットなどで例を探したりしてみたのですがピンとくるものは探せませんでした。どのようなことを記載すべきなのか、ご教示賜れればと思います。
よろしくお願いいたします。

投稿日:2024/10/29 15:30 ID:QA-0145013

人事課員さん
東京都/その他業種(企業規模 1001~3000人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答1

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、法令上特に具体的な内容までは示されていませんが、例えば1で決められた複数の始業・終業時刻のパターンの月における回数等を示す事が考えられます。

すなわち、労働者が事前にどのような形のシフトになるか概ね想定出来るような内容の記載が求められているものと解されます。

投稿日:2024/10/29 18:53 ID:QA-0145026

相談者より

ご回答誠にありがとうございました。
ご教示いただいた内容を就業規則に記載いたします。

投稿日:2024/11/01 10:06 ID:QA-0145161大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード