構内請負は部品の無償支給は認められないのですか
製造派遣の抵触日問題の代替策として新たに構内請負を導入しようと考えている電子機器製造メーカーの総務担当者です。
合法的な構内請負を委託しようとする場合、厚生労働省による請負の適正化のための自主点検表によりますと、『原料、部品等を発注者から無償で提供されていない』ことが必須要件であるとされています。しかし、現実的には多くの会社で請負事業者に対する部品の無償支給が行なわれているのが実態と聞いています。製造業の構内請負において部品の無償支給が合法化されるケースはあるのでしょうか。
投稿日:2008/11/05 14:33 ID:QA-0014185
- *****さん
- 宮城県/電機(企業規模 101~300人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
請負契約では原材料や部品の無償支給は認められないのか?
■ご指摘のように、他の企業の所有する原材料又は製品を賃加工して引き渡したものに対して、加工賃を受け取る「加工賃契約」は、殆んどすべての業種、特に、製造業において、従来から広く行われています。工業統計調査規則に基づいて実施されている「工業統計調査」にも、賃加工契約の方式が定義されています。この方式は、「発注者から無償で提供される原料、部品等」の品質、歩留まりによる過不足(出目やショートと呼ばれる)問題など、発注先と受注側との長期に亘る信頼関係、取引実績がないとうまく機能しない難しさもあります。
■賃加工契約方式であっても、それが、本当に正しく機能するのであれば、製造派遣の抵触日問題の代替方式として悪いとは言えないと思います。ところが、派遣法適用範囲の拡大に伴い問題化したのは、いわゆる偽装請負という請負契約方式だったのです。派遣の対極にあるのが、「仕事の完成を約束し、その結果に対して報酬を支払う」いう請負なのです。請負の本質は、発注先から、「なんらの指示も拘束も受けない」という点にあるので、チェックポイントをグイグイおしていけば、自主点検表のような条件まで達してしまうのです。
■つまり、請負を強いておけば、管理はやりやすのです。賃加工契約の場合には、「納入品の完成度」と「発注者提供の原料、部品の品質レベル」の関係など、一朝一夕に構築し得ない信頼関係を必要としますので、その適正な管理は、厚労省だけの手に負えるものではありません。<請負事業者及び発注者の請負の適正化のための自主点検表>という、現場レベルでの詳細なガイドラインは、そのような背景があって作成されたものと推測しています。
■最後に、「製造業の構内請負において部品の無償支給が合法化されるケースはあるのか」というご質問については、《請負契約である限り》、重箱の隅までつつかれれば、合法化されるとは、申し上げることは困難です。でも、安定的に運用されている、賃加工方式自体の方が、実用的なケースが多いことも事実だと判断しています。
投稿日:2008/11/06 11:50 ID:QA-0014193
相談者より
投稿日:2008/11/06 11:50 ID:QA-0035624大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
請負、有給残数表提出 初めて相談させていただきます。... [2012/07/05]
-
派遣と請負のメリット、デメリット 製造業で、派遣と請負を検討する際... [2010/02/15]
-
請負元と請負先の代表取締役が同一の場合の請負契約は可能か? 弊社では、この度A社と業務請負契... [2013/06/18]
-
請負業務に派遣労働者を 請負契約や業務委託契約のもとに、... [2007/09/20]
-
特定労働者派遣・請負業務の契約書について 特定と請負の契約書でいい雛形は無... [2005/08/12]
-
請負契約について 以前のご回答文(製造業への派遣及... [2007/03/08]
-
請負契約における宿舎の経費負担について 現在、請負契約を検討しているなか... [2015/06/30]
-
業務請負と下請け法との関係 知識がないもので教えていただきた... [2009/08/03]
-
請負契約 新規に事業を立ち上げたんですが、... [2007/03/29]
-
二重請負について 二重派遣については職安法(労働者... [2006/06/14]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。