無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

入社日と保険適応日が異なる場合の給与計算について

個人事業主として7月に二人の社員、RさんとYさんを雇用しております。
Rさんは7月1日が入社日となり、
Yさんは7月8日が入社日となります。

また、個人事業主の社会保険申請が日付指定できないため、
お二人の保険適応日(社会保険及び厚生年金)が7月10日となっております。

賃金支払条件は月末締めの翌月10日支払の場合、
RさんとYさんの給与を計算する際に、控除すべき保険金額は日割り計算になるのでしょうか。
また、Yさんの場合、月中入社のため、給与もの日割り計算しないといけないですが、金額の計算が複雑すぎて不安です。

計算方法についてご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

投稿日:2024/07/25 12:54 ID:QA-0141492

*****さん
東京都/美容・理容(企業規模 1~5人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

社会保険料は日割りにはなりません。

資格取得時に標準報酬が決定されますので、
標準報酬に基づき、保険料を控除してください。

社会保険料月単位ですので、
1日在籍でも30日在籍でも同じ保険料になります。

投稿日:2024/07/25 15:07 ID:QA-0141496

相談者より

ご回答ありがとうございました。

投稿日:2024/08/23 12:41 ID:QA-0142431大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、社会保険に関しましては月単位での取り扱いになります。

すなわち、月の途中で入社された方であっても、日割り計算等は不要ですし、同じ給与額であれば同じく丸1か月分の社会保険料が徴収されます。

投稿日:2024/07/25 22:58 ID:QA-0141512

相談者より

ご回答ありがとうございました。

投稿日:2024/08/23 12:41 ID:QA-0142432大変参考になった

回答が参考になった 0

人事会員からの回答

オフィスみらいさん
大阪府/その他業種

社会保険には、日割計算という概念はありません。

7月1日入社であろうと、7月8日入社であろうと、保険料は月単位で計算する必要があります。

中途入社の場合で給与の日割計算をする場合は、日割計算の対象となる賃金の範囲、つまり、給与計算期間の一部しか勤務しない場合に、例えば、精皆勤手当や家族手当、住宅手当等、各種手当は全額支給とするのか、あるいは、これらの手当も日割計算とするのかは、就業規則(賃金規定等)に定めておく必要があります。

完全月給制であれば、日割計算ではなく全額支給ということになりますが、各種手当については日割計算することもできますので、その場合であっても、就業規則等に定めておく必要があります。

給与の日割計算の方法としては、2つの方法が考えられ、①当該給与計算期間の所定労働日数、あるいは、②1年間における1月平均所定労働日数、を分母とし、入社後の最初の給与締切日(月末)までの間に実際に勤務した日数、を分子として計算するという方法になります。

②は割増賃金の計算の際に用いられる方法に準じたものです。

投稿日:2024/07/26 06:57 ID:QA-0141513

相談者より

ご回答ありがとうございました。

投稿日:2024/08/23 12:41 ID:QA-0142433大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
関連する書式・テンプレート
入社承諾書

入社承諾書です。Power Pointで作成していますので、背景に社章を入れるなどの工夫をしてご活用ください。

ダウンロード
関連する資料

この相談に関連するコラム

注目の相談テーマ