高齢者 有期雇用契約
	弊社、定年が60才、その後65歳までは本人希望により、1年ごとの有期雇用契約を結び、働いて頂くことを社則としております。
 しかし、65才以上の方も(他社の定年退職者です)雇用しております。
 雇用契約延長に際し、雇用契約書を作成、締結する際に、「契約期間」「契約更新の有無(更新する場合がある)」としておりますが、「更新上限」の有り・無しの記載に関してご教示お願いします。
 「更新上限」を設ける人事管理上の必要性は理解できますが(無益な社員の無期雇用への転換を避ける)、会社経営に必要な「特別な技術・経験」を持った高齢労働者(有期契約)であり、元気でヤル気がある限り、働いて頂きたく思っております。
 現に65才~80才で皆さんご活躍、会社利益、経営に貢献して頂ている方であります。
 しかし、客観的にまだまだ「元気で仕事ができる」と判断することは
 なかなか難しさも伴います。
 本人がヤル気があっても、仕事をこなせなければ「無期雇用」はリスクになります。
 また、今後の契約延長に際し、当社在籍で65歳まで雇用延長し、そこで雇止めしたい社員も(会社利益、経営に貢献出来ない社員)出てくるかと思います。
 そのような状況下、一概に「更新上限有り」と設定することに不都合を感じつつ、また、一部の方だけを「更新上限無し」にする、これも看過されないことと認識をしております。
 このよう場合(今後)、雇用契約書(更新上限)をどのように作成したらよいか悩んでおります。
 例えば、更新上限を一概に「何回」とか「通算契約〇年まで」と設定してしまったら、現在の最長、最高齢の方は次回の更新を最後にして、契約終了後にお辞め頂くことになりかねず(本人が無期雇用を望まず、毎年の契約更新を望む場合、あるいは、無期雇用への変換を簡単に認めるのも、他のご高齢者のことを思うと遺恨を残すと思います。)
 また、今後、例えば65才~70歳以上の方を雇用・採用も前向きに考えており、今回、ヘタな「上限」を設けてしまうと足かせになることも気になります。(当社は、高齢な方の方が経験ノウハウ値が高いと考えております)
 長文、分かりにくい内容で申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。    
投稿日:2024/06/12 10:28 ID:QA-0139582
- 匿名の勉強不足さん
 - 東京都/電機(企業規模 31~50人)
 
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
                原則として65歳までであれば、上限65歳までと記載し、
 
 さらに会社が認めた場合には、65歳以後も更新する場合があるのであれば、
 その旨、就業規則および雇用契約書に記載しておくことです。                
投稿日:2024/06/12 15:26 ID:QA-0139629
相談者より
                ご教示頂き有難うございます。
勉強不足で申し訳ございませんが、
弊社、有期雇用特措法の第2種認定をとっております。65才以上で他社を定年退職、その後に弊社で雇用した方の場合、上限ををどのように設定していいかよく分かりません。
もし宜しければ、追加で申し訳ございませんが、お知恵拝借させて頂けましたら幸甚に存じます。                
投稿日:2024/06/14 08:40 ID:QA-0139732大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 ご相談の件ですが、上限の記載は原則通りなされるべきといえます。
 
 その上で、更新上限を超える場合でも、当人の希望が有れば引き続き雇用される事は労働者に有利な措置となる為可能ですので、個別対応される事で問題は生じないものといえます。                
投稿日:2024/06/13 12:29 ID:QA-0139664
相談者より
                ご教示有難うございます。
上限を設定し、優秀な方に関しては、各人個別の希望を聞きながら、当方としても誠意を持って少しでも長く頑張って頂けるよう努めます。
有難うございました。                
投稿日:2024/06/14 08:33 ID:QA-0139731大変参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                パートの契約更新                3ヶ月ごとに契約更新をしています... [2009/04/16]
 - 
            
                定年後、再就職の方の契約更新について                当社、65歳定年で、その後は本人... [2016/11/10]
 - 
            
                雇用契約の更新について                2009年3月1日から2009年... [2009/09/11]
 - 
            
                パート・アルバイトの契約                当社も業績が悪化していますので、... [2008/12/12]
 - 
            
                雇用契約書の更新について                弊社では嘱託者社員を雇用しており... [2006/11/01]
 - 
            
                有期労働契約の雇用契約書における更新有無の明示について                掲題の件で疑問があり、初めて質問... [2024/05/13]
 - 
            
                契約について                アルバイトが1名おり、今回業績不... [2009/01/28]
 - 
            
                休職中の契約社員の雇用契約更新について                現在、休職中の契約社員がいまして... [2013/06/03]
 - 
            
                更新上限後の雇用継続について                当社では「60歳を越えて採用した... [2024/05/09]
 - 
            
                無期雇用契約                4月より無期雇用契約転換権利が発... [2018/02/27]
 
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
雇用契約書
雇用契約書のテンプレートです。ダウンロードしてご利用ください。
結婚届
従業員が結婚した際に提出する届です。扶養などの項目の更新も兼ねています。
労働者派遣基本契約書
労働者派遣契約を締結するときに、個別契約とは別に定める基本契約の例です。
雇用契約書(正社員用)
雇用契約書(正社員用)の記入例つきテンプレートです。