1年単位の変形労働採用について
現在1年間の変形労働を採用をしております。
36協定を確認しましたが12カ月のうち閑散期・繁忙期を設定はしているものの月の稼働日数・時間に大きな差がありません。
1年の変形労働は月によって労働時間に大きな変化があるので導入するとおもうのですが、多い月の稼働日数は、3月 5月 6月 11月で22日。
少ない月の稼働日数は、12月の19日です。
そのほかは20日の月が5カ月・21日が2カ月です。
ほとんどカレンダーの稼働日と同じです。
繁忙期と閑散期で所定労働時間を増減させ、年間を通じて間外労働に対する割増賃金(残業代)を抑えるメリットをあまり感じません。
1カ月の変形労働でもいいと思うのですが、どうでしょうか・・
投稿日:2023/01/25 11:15 ID:QA-0122981
- Ringo10さん
- 東京都/人事BPOサービス
『日本の人事部』に会員登録するとこの質問に回答することができます。
現場視点の解決ヒントやアイデア、事例などを共有していただけませんか?
既に回答が付いている相談でも、追加の回答は可能です。皆さまのアドバイスをお待ちしています!
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
ご質問の内容であれば、1年変形のメリットがありませんので、
ご認識のとおり、1か月変形または通常勤務のほうが、よろしいでしょう。
投稿日:2023/01/25 13:06 ID:QA-0122994
相談者より
ご回答ありがとうございました。
投稿日:2023/01/26 17:51 ID:QA-0123061大変参考になった
人事会員からの回答
- オフィスみらいさん
- 大阪府/その他業種
本来、1年単位の変形労働時間制は、1日の所定労働時間は固定した上で、休日の配分を弾力化するときに向いた制度ということがいえます。
1か月単位でみた場合、日によって、あるいは週によって繁閑の差が大きいのであれば、1か月単位変形労働時間制も考えられるでしょうが、御社の現状では、通常の労働時間制が相応しいでしょう。
投稿日:2023/01/26 12:26 ID:QA-0123035
相談者より
ご回答ありがとうございました。
投稿日:2023/01/26 17:51 ID:QA-0123060大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、変形労働時間制の導入目的は、ご認識の通り時間外割増賃金を抑える事になります。
従いまして、実際に割増賃金の抑制に繋がらないという事であれば、無用といえます。1カ月の変形労働時間制につきましても、シミュレーションをされ効果が出るようであれば導入されるべきといえます。
投稿日:2023/01/27 13:05 ID:QA-0123084
相談者より
ありがとうございました。
投稿日:2023/01/27 15:16 ID:QA-0123102大変参考になった
『日本の人事部』に会員登録するとこの質問に回答することができます。
現場視点の解決ヒントやアイデア、事例などを共有していただけませんか?
既に回答が付いている相談でも、追加の回答は可能です。皆さまのアドバイスをお待ちしています!
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
採用稟議書(採用決定時)
社内の関係者に、選考の進んだ応募者について、採用をするかどうかを諮るための稟議書です。
採用稟議書(募集開始時)
採用活動を開始する際に、採用条件について稟議するためのテンプレートです。
採用内定通知
採用内定通知書です。
最後の一文がポイントです。是非ご利用ください。
機密保持に関する誓約書(採用時)
『日本の人事部』の提供する機密保持に関する誓約書(採用時)の書式文例です。
関連する資料
採用力の方程式
採用成功に欠かせない「3要素」
自社にあった採用方法がわかる!障害者の採用手法まとめ
「どうやって障害者を採用すればいいの?」
6つの採用手法の特長やメリット・デメリットをご紹介します。
【23卒24卒採用必見!】新卒エンジニア採用ノウハウ
理系の[採用・活かし方]トリセツより、
・テクダン・テクジョの募集から入社まで
・「入社希望!」と言わせるインターンシップとは
をお伝えしている資料です。
#新卒採用 #理系採用 #技術者採用 #エンジニア採用 #理系 #エンジニア #技術者 #採用
採用1年目のための「採用の流れ」パーフェクトガイド
採用担当になったばかりの担当者様向けに、新卒&中途採用をどうやって進めていけば良いのかをわかりやすくまとめた資料です。