源泉徴収の金額を扶養親族の人数を考慮せず控除することについて
お世話になっております。
給料を支給する際の源泉徴収税額について、扶養家族の人数を考慮せずに控除されている従業員が発生していたことが判明しました。
年末調整等により後に払い戻しがあるかとは思うのですが、賃金は全額支給が原則かと思います。法律上許されるのでしょうか?
また、どの様に対応すべきでしょうか。
投稿日:2022/08/04 16:50 ID:QA-0117870
- ニッスィーさん
- 北海道/農林・水産・鉱業
『日本の人事部』に会員登録するとこの質問に回答することができます。
現場視点の解決ヒントやアイデア、事例などを共有していただけませんか?
既に回答が付いている相談でも、追加の回答は可能です。皆さまのアドバイスをお待ちしています!
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、税務上の事務的なミスに過ぎませんので、いきなり罰則を科される等という事…
投稿日:2022/08/05 09:56 ID:QA-0117897
プロフェッショナルからの回答
年度末の年調で確定
▼支給期間中の源徴は、謂わば、仮徴収、年調で確定します。還付…
投稿日:2022/08/05 15:06 ID:QA-0117915
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
税務上は年末調整で調整ということになります。 一方で、労基法上は、原則として、取りすぎが分かった時点で速やかに返還という…
投稿日:2022/08/08 11:07 ID:QA-0117951
『日本の人事部』に会員登録するとこの質問に回答することができます。
現場視点の解決ヒントやアイデア、事例などを共有していただけませんか?
既に回答が付いている相談でも、追加の回答は可能です。皆さまのアドバイスをお待ちしています!
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
通勤手当の支給規則
通勤手当の支給規則例です。支給要件、支給額、申請手続き、限度額などについて文例を記載しています。
家族(扶養)手当申請書
家族手当(扶養手当)は家族のいる従業員に企業が支給する手当です。従業員が提出する家族(扶養)手当申請書のテンプレートを紹介します。
扶養家族異動届
家族手当の制度の運用のために、従業員の家族構成を把握するためのテンプレートです。