労災事故の申請先について
当社で先日労災事故にあった者がおります。
本社は東京にあるのですが、その者が地方の支店に勤務している場合、労災申請はどこの所轄労基署に申請することになりますでしょうか。
労災保険の被一括適用事業か否かで申請場所が変わってくるものなのでしょうか。
以上、ご教示くださいますようお願いいたします。
投稿日:2008/03/06 11:04 ID:QA-0011682
- *****さん
- 東京都/商社(専門)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
労災適用は事業所毎になっておりますので、支店を管轄する労働基準監督署に給付申請することになります。
尚、本社で事業の一括取り扱いを受けている場合でも、保険料納付とは異なり労災給付につきましては各々の所轄労基署に申請しなければなりません。
投稿日:2008/03/06 23:26 ID:QA-0011690
相談者より
大変わかりやすいご回答ありがとうございました。
投稿日:2008/03/07 09:40 ID:QA-0034693大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
労災改善報告書
労災の再発防止策を記載するための書式です。
労災届出書
企業から労災を申請する際に、当該従業員から状況を把握するための届出です。
在宅勤務申請書のテンプレート
従業員が在宅勤務を申請するためのテンプレートです。申請事項は例となっています。ひな形として自由に編集しご利用ください。
産休申請書(産前産後休業の申請)
産前産後休業の申請を従業員から受けるためのテンプレートです。
関連する資料
新型コロナウイルスの労災認定基準や企業が取るべき行動についてご紹介
就業中に新型コロナウイルスに感染し、労災を受ける「コロナ労災」が増加しています。そこでこの記事では、新型コロナウイルス感染症における労災申請について、実際の事例や企業がとるべき行動など詳しく解説しています。
【20年ぶりに改正】脳・心臓疾患労災認定基準の改正ポイントを解説
厚生労働省は脳・心臓疾患の労災(=労働災害)認定の基準を20年振りに見直す方針を固め、9月14日に新しい労災認定基準に改正されました。この記事では、20年ぶりに改正された「脳・心臓疾患労災認定基準」について詳しく解説します。