長期休職希望者の本人からの休職取り下げ希望
よろしくお願いします。
社員から「3ヶ月程度の語学留学をしたい」という希望を1年前に聞きました
有給休暇半分と無給休暇半分で3ヶ月後に職場復帰をしたいと本人からの申し出があったため、取引先から受ける...
- *****さん
- 神奈川県/ その他業種(従業員数 1~5人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
よろしくお願いします。
社員から「3ヶ月程度の語学留学をしたい」という希望を1年前に聞きました
有給休暇半分と無給休暇半分で3ヶ月後に職場復帰をしたいと本人からの申し出があったため、取引先から受ける...
下記の不利益変更について、合理性があるかどうかのご相談をしたく、投稿させていただきました。
時系列で記載します。
1.ある課長が、昨年春から夏にかけ5か月間、うつ状態で休業、休業前賃金は下記のとお...
労務担当の話を何度聞いても わからないので こちらで 投稿させて頂きたいと思います。
2020年4月1日から 2交代から3交代にシフトがかわります。
2020年3月31日までは 1年単位の変形労働...
お世話になります。
深夜勤務の時間についてご教授いただければ幸いです。
弊社の労働時間は、所定労働時間は、9時~17時45分が定時間(途中45分休憩)その後15分休憩の後、18時~22時が普通残業時...
はじめまして。
私は、高齢者(60歳以上)の派遣会員とお仕事させてもらっているシルバー人材センターの職員です。
製造会社に派遣する場合に、忙しい期間だけ派遣してほしいという要望があります。
60歳...
弊社は、一年単位の変形労働制を使用しています。協定書で、労基35条の件で、35条に定める休日は4週間につき2日以内としています。しかし、実際は、難しく4週間に4日の休日(法休、公休含む)はとれていても...
4月より完全週休二日制が導入されることとなります。
販売業務の為、休日数を毎月固定して運用しており、4月から10日(前後する月もあります)で設定をして運用を開始します。
従業員へ説明をしたところ、パー...
いつもお世話になっています。
雇用保険料の高齢免除終了に関する質問です。
今年4月1日より、65歳以上の雇用保険料が免除されていた被保険者も、4月1日以降、最初に支給される給与から、保険料を徴収するこ...
初めまして
弊社には本社の他に、いくつか営業所などがございます。
この度ご相談したいのは、別の営業所で管理職をしている社員への処罰の件でございます。
弊社はプライバシーマーク取得の規定上、クリーンデ...
弊社では新卒の主たる勤務地を採用地である本社東京に定めています。
このため東京圏外の配属=要転居者として家賃補助があります。
ある2名の新卒が大阪在住で本配属も大阪になったのですが、対応が分かれてしま...
お世話になります。
パート・有期法14条2項に基づく説明義務について質問です。
当社の雇用形態は以下の通りとなります。
(1)正社員(無期フルタイム、管理業務、賞与あり)
(2)契約社員(無期フル...
弊社は、IT企業で正社員もしくは無期雇用の契約社員の一部社員の派遣を行っており、同一賃金同一労働の対応に迫れております。
労使協定方式を選択したのは良いのですが、同一労働同一賃金の賃金テーブルの解...
現在、当社では、正規社員を対象に社内で運営している退職金制度(ポイント積立)があります。
非正規社員の比率も高まってきており、その層から老後資産が不安といった声も出てきております。
そこで、希望者(非...
24協定は各事業所毎に締結することになっていますが、当社の事業所の中には他社からの出向者のみの事業所と、他社からの出向者と当社社員の双方が所属する事業所があります。出向者は他社から賃金が支払われている...
3月末で退職が決まった社員が有給休暇消化中に新規採用が決まり、3月20日から新しい会社で勤務することになりました。そのため有給休暇の残を消化しながら新規の会社で勤めたいと申し出てきました。会社の就業規...
お世話になっております。
有休付与に関して、下記対応が問題ないか&従業員への通知をどうすれば良いのか悩んでおります。
お知恵をお借りしたく、回答いただけますと幸いです。
--------------...
現在、当社ではコアタイムが10時~15時のフレックスタイム制を導入していますが、現在、コロナウイルス対策や東京五輪対策のため、スーパーフレックスタイム(コアなしフレックス)を導入しようと検討しています...
いつもお世話になっております。
弊社では60歳が定年になります。その後ほぼ全員がいつも継続雇用契約を結びます。
定年前に部長など役職があり、かつ定年後もそのままご活躍いただきたい社員につきましては、
...
3点お伺いさせていただきたくよろしくお願いします。
① 法定休日又は法定外休日に勤務させ代休の措置をとる場合、勤務した全時間に対し休日労働の割増賃金(135/100)を支払わなければならないと思いま...
このたび諸規定の改定を行いたいと準備中です。
当社従業員 約120人 労働組合あり。
一番影響の大きいのは賃金改定です。
年齢給✙職能給という組み立てになっており、
1.年齢給カーブの修正
<現行...
お世話になります。
組合加入を拒否した正社員(非組合員)に対して、労組と締結した36協定(特別条項含む)を適用することは有効でしょうか?
当社は当社の社員の他、親会社からの出向社員で構成されています。
社員構成割合としては50:50程度になっています。
【出向社員への当社の規則の適用範囲】
・就業時間
・休暇(ただし、出向元のみに定め...
お世話になります。
弊社では変形労働時間制の協定を結んだ上で、年間の勤務スケジュールを作成しております。業務の都合上、繁忙期に(年間10日)半日出勤日(4時間勤務)を指定しています。
この半日出勤...
お世話になります。
弊社で3年間(2017年4月1日~2020年3月31日)派遣社員として受け入れていた方を
2020年4月1日から契約社員として雇用したいと考えているのですが、
こういった場合、派...
平素は大変参考にさせて頂いております。
表記について当社で起きた案件の対処の方向性に確信が持てず、ご質問したく存じます。
当社内でシフト勤務を行っている職場の管理者Aが、勤務シフト作成に際し、あるパ...
60歳定年退職後、65歳まで嘱託として再雇用する制度があります。
再雇用後嘱託の身分の賃金は、一律で60歳時点の半分以下に下がります。
A氏は、58歳から子会社(持ち分100%)に出向していたので、定...
お世話になります。
勤務先の会社には特別休暇制度があり、就業規則には「○○の場合には○○日付与する」というような記載があります。
ただ、付与する日(入籍した日なのか、結婚式を挙げた日なのかなど)や...
いつも拝見し、参考にさせていただいています。
標記の件、協定書の有効期間を1年間とし、以後は期間満了の1ヶ月前までに
労使いずれからも改廃の申し出がない場合は自動的に1年間更新し、
改廃がな...
68歳の契約社員が3月31日で雇用期間が満了となり、4月1日以降にパートタイム社員として、週5日、一日3時間、週15時間の勤務としての雇用契約を予定しております。
離職前は、フルタイムの勤務で離職の日...
いつも参考にさせていただいております。
表題につきましてご質問させていただきます。
社員が2019/11/1より所定労働時間が6時間から6.5時間に変更になりました。
所定労働時間変更に伴う時間有給...