有給休暇の利用について
いつも大変お世話になっております。
リゾート施設を運用している会社で人事をしているものですが
天候に左右されることがあり、アルバイトの方には勤務いただけない日があったりします。
今までは、営業補償と...
- 人事でしょ。さん
- 東京都/ 旅行・ホテル(従業員数 501~1000人)
いつも大変お世話になっております。
リゾート施設を運用している会社で人事をしているものですが
天候に左右されることがあり、アルバイトの方には勤務いただけない日があったりします。
今までは、営業補償と...
高校生在学中のアルバイトが
18歳になったとき、時間給は高校生時給のままでも大丈夫でしょうか。
上げるとしたら、誕生月の翌月からと考えればよろしいでしょうか。
それとも、18歳の誕生日から日割り計算が...
弊社では契約社員就業規則で無期雇用転換ルールを記載しています。無期雇用契約を選択した場合60歳定年制が適用、また60歳以上の契約社員が無期雇用を選択した場合は1年後を定年と定めています。定年後は65歳...
現在労働通知書をデジタル化しようと動いておりますが、労務のスタッフが「それには被雇用者の印鑑が必要なのでデジタル化は無理」と言われました。
私自身で調べましたら通知書はあくまで通知書なので押印の必要は...
お世話になっております。
弊社ではコールオペレーターとして、複数の派遣スタッフを週5日フルタイム勤務の契約で受入れております。
そのうち1名のスタッフが、月2~4日程度の有休消化を毎月希望しており、シ...
ご教授願います。
当社は、60歳定年、65歳まで継続雇用制度を採用している会社です。
著しい経営状況の悪化対応のため、会社として強力な経費削減を推進しています。残業禁止、管理職の
手当カット等も実施...
お世話になります。
通常、8時間を超える労働に対して時間外割増の賃金を支払うかと
思いますが、弊社では慣例的に一年以上勤務のパート社員には7時間を超える労働
から時間外割増をつけております。
就業...
いつもお世話になっております。
現在、弊社にて正社員として勤務しているものが就業時間前に配送センターでの勤務を
パート社員として雇用することは可能なのでしょうか?
弊社正社員規程労働時間 8:30...
いつも参考にさせていただいています。
週2勤務で社員を採用します。雇用契約書上では出勤日の曜日指定はしておりません。
前提として、当社では休日を「土日祝と当社が認めた日」とし、
法定休日は日曜・それ...
海外赴任者(本社より出向)が、出向先機関との契約終了日前に日本に帰国し、出向先の勤務規定で付与された有休休暇を取得します。
出向元当社で定めている出向にかかる規程では、出向先における有給休暇の取扱い...
いつも参考にさせていただいております。
この度、60歳以上の方を、週2勤務(8h/日*2日)の正社員として採用する事となりました。
就業規則では定年を満60歳と定め、それ以降雇用する場合は準社員(契...
いつもお世話になっております。
掲題に関しては、無期雇用の正社員より労働条件が劣る有期雇用社員を前提とした解説ばかり見かけますが、当社では逆に有期雇用社員の条件のほうが有利なケースがあります(例:就...
弊社には、
長年勤めていただき、定年(60歳)後も、65歳の継続雇用期間を超えた今も、
嘱託社員として継続雇用している方が複数名おりますが、
契約更新時に、
「〇才をもっていったん区切りとしたい」とい...
初めて相談させていただきます。
有期の契約社員1名を週2勤務で採用することとなりました。
この者は今後、勤務形態や賃金が変更になることが決まっております(時期は未定です…)。
以前本サイト上で、有...
お世話になります。
弊社における派遣事業について、業務効率化およびコンプライアンス徹底等を踏まえて派遣先企業との派遣契約(派遣基本契約書・労働者派遣契約・派遣通知書など一式)を電子契約を行うべく計画を...
いつもお世話になっております。
【前提1】出向元の定年年齢が65歳、出向先では60歳
【ご相談1】特段の措置をとらなければ出向者が60歳に達した後は出向が当然に終了するでしょうか。あるいは、会社間の...
いつも大変お世話になっております。
労災待機期間中の事業主の補償について教えてください。
3日間の待機期間中を有給を使い切っているなどの理由で有給をあてない場合、
事業主は6割の補償を行わないとい...
定年社員の再雇用で、嘱託社員契約をして、1年未満の物を、転属をして、また、転属先で役職を下げ、
その為に、役職手当が下がるので、減給しようとしています。
転属の理由は、会社組織の事業部編成を、統合再編...
いつもお世話になります。
当社にて売上不振の営業所を今月末、閉鎖することになったのですが、その営業所で働いているパート社員は10月末まで雇用契約期間中ではありますが、雇用契約書にも『業務の著しい減少...
いつもお世話になっております。
1年間の期間で契約を締結している有期雇用の方の
異動について、ご相談です。
当社では、有期雇用の方と雇用契約を締結する場合、所属部署・勤務地・業務内容を記載しており...
労働組合で専従役員をしています。
当労組では、職員が労組業務だけでなく、生協業務にも携わっており、生協から推進費として給与の約60%を毎月請求し、補填していただいています。
疑問点として、
①推進費を...
当社は、社内の掃除やお茶などを、シルバー人材センターと請負契約を締結してお願いしております。
先日、台風が来た時に、シルバーの方が自転車での通勤が危ないので休みたいといわれました。
当社としましては、...
いつもお世話になっております。又相談させてください。
弊社では2018年1月に入社した契約社員(1年契約/フルタイム)より妊娠の報告がありました。本人から産休育児休暇の希望がありました。もちろん、産...
派遣会社との契約について経験が浅いのでご教授ください。
先日個別契約をした派遣社員のAさんが勤務予定前日に事故にあい、
勤務が出来なくなりました。
事情が事情なのでAさんの派遣会社には他の方の紹介を...
当社では、いわゆる「職務権限表」を作成中であり、各種業務の決裁権限を持つ職責者が誰であるかを表そうとしています。その中で生じてきた疑問に対する相談です。
例えば取引先との基本契約締結においては、...
こんにちは。
私はオペレーター人材派遣業を行っているものです。
作業車の運転手を派遣しています。
派遣先は一つの事務所(事業所単位)の中に、いくつかの班(組織単位)が存在しています。
同じ月にいく...
はじめてご相談させて頂きます。知識不足、語彙知識も乏しくわかりづらい文章で申し訳ございませんが、アドバイスを頂けますと、大変助かります。
アルバイトに有休付与をするにあたり、シフトによって労働時間が...
いつもお世話になります。
8月度より『月給20万円(通勤手当込)』の契約社員から『時給1100円+通勤手当14000円』のパート社員に変更となった営業社員がいます。
1か月の所定労働時間は約168....
私と妻で始めた会社で、ここ5年間の間で社員を採用するようになり、今回、初めて産休・育休を取得した社員が休職期間を満了し、復職致します。
そこで、改めて雇用契約書を作成したいと思いながら、どのように基本...
就業規則等を担当している人事・労務、法務担当者です。
就業規則の見直しと、新規で管理監督者に対する雇用契約書を作成しようとしています。
管理監督者については、今まで勤怠等の労務管理をタイムカードなど...