雇用調整助成金
雇用調整助成金の申請をしようと思っています。
休業手当、休業協定書の考え方で相談したいのですが、休業手当の労基法上の考え方は
三か月の総支払賃金を暦日合計で割った金額の60%以上の支払いになっていると...
- 北海道在住さん
- 東京都/ 人事BPOサービス(従業員数 31~50人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
雇用調整助成金の申請をしようと思っています。
休業手当、休業協定書の考え方で相談したいのですが、休業手当の労基法上の考え方は
三か月の総支払賃金を暦日合計で割った金額の60%以上の支払いになっていると...
いつも勉強をさせて頂いております。
この度のコロナウイルスの蔓延状況を鑑み、弊社の都内店舗を土日は一時休業することとしました。
① オフィス勤務者は平日もテレワークを推奨し、② 店舗勤務者は休業日以外...
弊社は、日給月給制です。
お客様先に直行直帰で作業をすることもあり、社の勤怠システムの入力と
お客様の承認資料が給与計算の根拠となります。
この客先承認資料を提出しない社員がおり、困っております。
...
コロナウィルスの影響で非常事態宣言が出た場合
在宅で仕事ができる人と
在宅でできない人がいた場合
在宅勤務ができている人には休業補償を払わず仕事をそのまま継続してもらう
在宅勤務ができない人は休業補償...
6ヶ月ごとの更新のパート社員なのですが、3月末で更新が切れる31日に契約書の不明なところを納得できないと突いてきて、確認することに。契約更新のサインがされない保留のまま1日から出勤しています。社労士さ...
いつもお世話になっております。
最近新型コロナの影響で、会社の運営が厳しくなり、仕方なく、4月1日から一部の従業に休業手当を支払って、休業してもらいました。
この休業に関するいくつかの質問が確認したい...
いつもありがとうございます。
今更でお恥ずかしいのですが
有給休暇5日取得義務発生の年10日以上付与とは
例えば比例付与で昨年度は6日付与され、1日も取得が無く
今年度8日付与されたとき 6日+8日=...
弊社は日本標準産業分類でいうところの仮設機械器具賃貸業をしています。弊社が建設仮設資材を保有し、下請業者さんにその資材で施工をしてもらい元請の現場にリースをするという業態です。安全管理など事業運営上、...
雇用調整助成金の助成額算定書に記載する「 前年度1年間の雇用保険の保険料 の算定基礎となる賃金総額」はいつを基準に前年度を記載するのですか?
次のような認識でよろしいでしょうか?
令和2年3月休業...
いつも当欄を参考にさせていただいております。
単純な質問ですが、この度のコロナウイルスの大流行にかかる事業の一時停止・縮小(操業の一時停止や運航・運行の縮小)に伴う一時帰休について、「不可抗力」として...
弊社では、東京都知事の「平日在宅勤務」の要請を受けて、ごく少数の社員を除きほぼ全社的に在宅勤務へ切り替えております。
ほぼ全員が在宅でも勤務可能なのですが、週2日のパートタイマー1名のみが在宅で行なえ...
パート社員なのですが、6ヶ月ごとの雇用契約で私(社長)と面談するときに、ほかのパート社員を連れて来て、立ち合いを求めました。
理由は、言った言わないを防止するためとのこと。立会人が、さらに面談に合いの...
弊社は1月1日から1年間の変形労働時間制採用しております。
就業時間は9時~17時、休憩は12時~13時 です。出勤日数は225日です。
社員からの要望があり、ざっくりとですが、以下のように変更した...
当社の就業時間は9時~18時で、12時~13時を休憩としています。
これを休憩時間を45分に短縮して、就業時間を9時~17時45分までとすることは、不利益変更に当たりますか?
労働時間は8時間で変更な...
業務請負・派遣をメインとした業態において、客先より自宅待機を命ぜられた場合、
従業員(正社員)の給与は全額払わなければいけないものでしょうか。
それとも休業手当(60%)の支払いで問題ないのでしょう...
いつも参考にしております。
中小企業である当社の総務経理部には6人が在籍しており、「経理・会計」「総務全般(労務含む)」「人事(採用・教育)」が担当業務となっております。一部について専任がおりますが...
・新型コロナウイルスの影響で、毎年5月に開催している定時総会の開催を検討中です。
定款には、
「総会に出席できない正会員は、予め通知された事項について書面をもって議決し、又は他の正会員を代理人と...
標記の件で相談させていただきます。
弊社は都内にコールセンターを設置しているため、東京都の外出自粛要請を受けて土日の休業を決定しました。
1ヶ月変形労働時間制によるシフト制を採用しているため、この土日...
お世話になっております。
社員に交通費を過払いしてしまったのですがその対応について教えてください。
弊社は3月給与に半年分の定期代を支給しておりますが、定期代が不要な社員に振り込んでしまいました。...
お世話になります。質問させていただきます。
テレビ電話を用いた通訳の事業を行っております。外国人を中心とした通訳者を25名ほど雇用しており、大部分はアルバイト契約です。勤務形態は都内の事務所に通訳セン...
新型コロナウイルスの感染拡大を受けた追加経済対策に、
経営が悪化した企業が従業員を解雇するのを防ぐため、
雇用調整助成金の拡充を盛り込む方針を固めた。
休業手当に対する助成率を中小企業で5分の4、
...
昨年10月1日から6か月ごとの雇用契約を結んだパート社員ですが、
3月上旬に手交して、書類は持ち帰っているはずですが、
次回4月1日からの継続の雇用契約書の提出を渋っている状態です。
催促しても、まだ...
いつもお世話になっております。
有期雇用契約労働者の無期雇用転換の条件となる無期雇用期間について、ご教示いただけますでしょうか?
弊社に、2012年4月1日にパート社員として入社され、(無期転換対象...
弊社より、別の企業に出向を考えております。
給与の支払いについては、当社(出向元)が出向者にして支払い、当社が出向先から(給与負担金)として徴収する間接支給を考えております。
この場合、雇用保険料と...
休みは週休2日となっていますが、土日に休める訳ではなく、休みの数を勤務表で振分けます。月に8日の休みがあるとすると、8日以上ある休みは有給として処理しますが、この度、職員より、4月に有給が発生するのに...
当社では計画的付与日を設定し、年5日消化に努めているのですが、運用、実務でお尋ねしたい点
がありご質問させていただきます。
1.年の途中で異動(転勤)した社員の取り扱いについて
事業場がいくつかある...
いつもお世話になっております。
さて、この3月末で定年退職し、4月から再雇用者としてフルタイマーとして働く職員がおります。
残念ながら、継続雇用後の配属先等労働条件が合致せず、4月末で退職することとな...
最近コロナウイルスの影響で、熱・咳など感染が疑われる場合は有給で病気休暇の取得可能(取得日数無制限)というルールができました。
1日であれば病院の領収書、2日以上であれば診断書の提出を求めているのです...
退職者に給与の現金支給をします。
本人に取りに来て頂くつもりですが、振り込みを依頼された場合、振込手数料を支給額から差し引いてもよいのでしょうか。
また現金書留を選んだ場合、通信費を差し引いても良いの...
当社では、従業員を外部の機関で特別教育や技能講習を業務命令として受講させる際、始業前及び終業後の時間について賃金の支払を行っておりません。従業員の自宅から直行直帰であれば問題ないと思うのですが、
特...