都会地手当(残業単価に含む)の廃止
本年の4月から会社の一方的な理由にて、都会地手当(残業単価の一部)が廃止されました。 当社は北陸に本社があり、東京、名古屋、大阪勤務者に本給の掛け率で支給されていました。
また労働組合もなく、北陸勤務...
- *****さん
- 東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 301~500人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
本年の4月から会社の一方的な理由にて、都会地手当(残業単価の一部)が廃止されました。 当社は北陸に本社があり、東京、名古屋、大阪勤務者に本給の掛け率で支給されていました。
また労働組合もなく、北陸勤務...
商品企画でデザイナーを担当している社員に関しまして、次の理由により解雇しようと考えていますが、問題ありませんでしょうか?もちろん、解雇予告手当は支給します。
1)本人の業務の質、量、スピードすべて ...
弊社は約1000名のパート・アルバイトを雇用しています。
入社時に労働契約、誓約書、履歴書、を提出してもらっています。
原則、在籍者は労働契約を更新しても古いものは全て保管しています。
退職者の場合、...
お客様と自費でゴルフをして、ゴルフ場に行く途中で事故にあってしまいました。このケースは勤務でなないので、業務上の事故の扱いとはしないつもりですが、どうでしょうか?同じようなケースで、取引先と自費で飲食...
今般、当社は50%の資本が入った関連会社(派遣会社)を設立し、当社の契約社員をすべて新派遣会社に移管(実際は当社においては契約満了、新会社であらためて採用)しました。その際、従来当社で保有していた当該...
従業員の即時解雇についてご質問があります。
労働基準法には、
第8条 (解雇)
従業員が次の各号のいずれかに該当する場合は、30日以上前に予告するか、即時解雇する場合は労働基準法第12条に規定する平...
初めて投稿いたします。
当社は毎年新卒採用活動をしておりますが、今年4月入社予定の女性の内定者が妊娠をしたと相談をしてきました。
入社辞退を促す話をし、もう一度返事をいただきましたが「やはり入社はでき...
中途で採用の内定を出した方が、入社1週間前に妊娠されていることがわかり、連絡をしてこられました。
本人の様子では、面接時、内定連絡時に事実を隠していたわけではなく、その後判明した様子ではあります。
た...
当社でも契約社員・派遣社員を積極的に採用しようと検討しています。しかし、当社にはユニオンシップ協約を持つ労働組合があり、非組合員としての採用は問題にならないのでしょうか?他社はどういう扱いにされている...
1ヶ月以上行方のわからない社員がいます。
これまで考えられるあらゆる手段を使って,連絡を試みました。一度だけ携帯電話に入れたメールに対して返信がありましたが、行方はわかりません。
今後、連絡がとれる保...
現在、自社にて労働保険などの手続きを行なっておりますが、事務処理が煩雑であるため、このたびアウトソーシングを検討しております。
そこで労災保険や雇用保険の手続き及び厚生年金・健康保険の手続きについて代...
合併に伴い退職金支給率を変更する場合、合併日以前から在籍している者に対する将来の退職金は、変更日前の支給率で計算した金額と新基準で将来退職する日で計算した金額のいづれか高い金額を支給することは可能でし...
当社では業務の遂行に際し、懲戒処分に該当する行為があった場合に、戒告、けん責等の処分を行う旨規定をしております。懲戒処分に該当する行為があった場合には、当年度の人事評価上もマイナスとなり翌年度に賃金へ...
賃金台帳や出勤簿の管理義務についてですが、帳簿(紙)での保管ではなく、FDでの保管ではいけないのでしょうか。先日、保険の手当金関係の申請の際、FDのデータをエクセルでデータにして提出したところ却下され...
当社では過剰に休日及び時間外労働をする人が2名います。同じ部署の上司と部下なのですが、今年になって、まだ4、5日しか休暇をとっておらず、更には毎日22時ごろまで残業しています。あまりにもひどいので一人...
2年経過による有休日数の時効において時効分の日数の買取を要求されてます。
買取をしなければいけないのでしょうか。
弊社で,パワハラの申立てがありました。
1度目は,両者からヒアリングをした上で加害者に注意を与えました。
そして今回2度目です。
加害者・被害者とも前回と同じです。
ですので,前回の注意を守ってくれな...
採用面接では明らかになっていなかった女子正社員ですが、採用されて1年半経過しますが、持病があることが判明しました。最初は数か月に1度程度突然病欠でしたので、気の毒に思って休暇を認めていましたが、最近で...
いわゆる36協定の締結にあたって、従業員代表を決定する際、一方的な会社側からの指名ではならないとありますが、会社側が何名か候補者を選出し、その候補者の中から全従業員の投票で代表者を決定するという手法で...
社員旅行に参加していた社員が、旅先で実施したゲーム中に手の指を骨折しました。この場合、労働災害?適切な対処は?アドバイスをお願いします。