役員を含む社員会で従業員持株会に加入
いつもお世話になっております。
参考にさせていただいております。
さて、相談内容についてですが
弊社(非上場企業。従業員約180名)では、役員(取締役)も会員とする社員会(互助会)があります。
会員...
- どんちゃんさん
- 東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
いつもお世話になっております。
参考にさせていただいております。
さて、相談内容についてですが
弊社(非上場企業。従業員約180名)では、役員(取締役)も会員とする社員会(互助会)があります。
会員...
当社は、派遣先になりますが、派遣社員を住まわせる住宅を派遣先(当社)で契約して、住まわせて、
賃料を派遣料金と相殺し、派遣元で給与控除してもらうというようなことは法的に問題ないでしょうか。
また、当社...
H29年10月1日施行の改正点、育児休業等制度の個別周知 および 育児目的休暇の新設 について、これらは就業規則に必ず記載しなければならないのでしょうか。
記載するといたしますと、育児目的休暇の日数...
当社では転勤時、出身地(実家のある地域、または本人及びその家族が生活拠点として決めた地域)に異動になった際は社宅入居を認めていません。
しかし、現実には実家を離れている間に環境が変化し、自分の部屋が無...
2017年よりDC退職金制度を導入しました。
加入者掛金5,000円と事業主掛金8,000円を毎月拠出しています。
ただし、制度導入時の50歳以上の人は毎月代替給付として8,000円支給しています。...
いつもお世話になります。
当社の通勤手当は、就業規則にて『税法上認められる限度を基準とし、会社が定める合理的経路で最低の額を支給する。』と定め、
入社時に申請が有り、会社が認めた『自宅最寄駅から事...
いつもお世話になります。
当社の就業規則の慶弔見舞金規程の「結婚祝金」には勤続年数に応じて、勤続1年以上の者は3万円など定めていますが、
支給条件として、『結婚祝金を受けようとする者は、申請書に結...
働き方改革関連法が制定され、平成31年4月1日以降は年次有給休暇の時季指定義務 が発生します。
現在、正職員に対しては年間20日の有給休暇のほかに、6月~10月の間で取得できる夏季休暇を4日付与して...
お世話になっております。
クラブ活動に対する補助金支給を始めようとしております。
その際、グループ会社社員へも同様に(福利厚生費として)
補助金を支給することは可能でしょうか。
グループ会社の社員...
当社は機械設備の製造・販売業で、愛知県を中心に複数の事業所を保有し、各工場で生産しており技能職も少なからず在籍しております。なお県内の事業所の正社員は、同一の当社の労働組合に加入しています。
①既に3...
弊社は、ある上場(ジャスダック)企業の100%子会社です。今般、親会社の従業員持株会の適用範囲を
拡大したとの事で、子会社従業員も加入可能となりました。弊社には持株会制度はまったくありませんが、
今般...
小さな会社で人事総務を担当しているものです。
掲題の通知書の取扱いについて質問させてください。
先日中途で入社した社員に被扶養者がいたため、各種手続きを行いました。
被扶養者の健康保険証はすでに届い...
現在社宅に住んでいる単身赴任の社員が定年後再雇用を希望する場合、雇用は保証するとして、引き続いて社宅も貸与する義務があるでしょうか。
弊社には福利厚生としての社宅はなく、住宅手当の制度もありません。社...
公共機関を利用する職員の通勤手当の金額を、自動車で通勤したと仮定して、当社から自宅までの距離で行おうと検討しています。
当社では50名中2名が公共機関を利用して通勤しています。
2名ともパート職員で、...
はじめて投稿させていただきます。
弊社の通常の所定労働時間は、平日の9:00~17:45(7.75時間)です。
年末の最終営業日のみ、9:00~15:00(5時間)に短縮されます。
短縮時間について...
いつも参考にさせて頂いております。
タイトルの件でご相談をさせて頂きます。
現在弊社では育児休業中の社員が複数在籍している状況で、定期的に職場復帰について確認を取っております。
確認方法として口答で...
弊社は、ジャスダック上場会社の100%子会社です。
親会社には、従業員持株会があり既に運用中ですが、この度その規約を変更して持株会への入会資格を
実施会社の子会社(つまり弊社)の従業員まで拡大しました...
お世話になっております。
出張をした際に事業所以外へ私用で寄り道をした際、妥当性のある
支払いはどれになりますでしょうか?
(今回相談したいケース)
札幌から名古屋へ出張。名古屋で業務終了後に私...
お世話になります。
社員(東京)の一人暮らしの父親(関西在住)が、関西で急病により入院されました。
その看病の為、会社貸与のノートパソコンを持ち込み看病先から業務を行うという勤務管理についてお伺いい...
いつもお世話になっております。又相談させてください。
弊社では2018年1月に入社した契約社員(1年契約/フルタイム)より妊娠の報告がありました。本人から産休育児休暇の希望がありました。もちろん、産...
社員親族 葬儀参列時の香典の取り扱いについて
■現状
会社規定上、会社社長名で香典を支給しています。
社内交際費として香典の出金は認めていないです。
■背景
社内運用変更により、現金にて香典を出金...
お世話になります。以下、宜しくお願いいたします。
①会社の定期健康診断(費用は会社負担)で要精密検査と診断された場合、その時の再検査受診費用も会社負担になるのですか。
②業務中、車での移動の際に助手席...
現在、海外赴任規程を作成しているのですが他の企業では
・帯同家族手当(配偶者/子)に対しどの程度支払っているのでしょうか?
給与は併用方式を採用する予定です。
先日、弊社で確定拠出年金制度を、開始いたしましたが導入はすでに開始してますが経理処理が不明で、教えていただきたいのですが、
7/31現在の60歳未満の退職金の総額(科目は退職給付引当金繰入、長期負債と...
初めて質問いたします。
これから専門学校に入学する人(海外留学生含む)を対象として、自社に入社していただくことを前提に、
奨学金制度を構築しようとする場合、留意すべき法律や相談先となる官公庁など、あ...
私と妻で始めた会社で、ここ5年間の間で社員を採用するようになり、今回、初めて産休・育休を取得した社員が休職期間を満了し、復職致します。
そこで、改めて雇用契約書を作成したいと思いながら、どのように基本...
出産を控えた社員がおり、下記のように予定しています。
8月9日~8月31日 有給休暇
9月1日~ 産前産後休暇取得
8月の有給休暇取得期間中に、身内に不幸がありました。
規定では3日間の特...
男性の育休取得推進、行く行くは、くるみんの取得を考えております。
この度『育休は取りたいが、その期間に有休を使いたい』という申し出がありました。多くの企業がそうであると認識していますが、現状弊社の育児...
お世話になります。
3歳に満たない子を養育する労働者に関して、1日の所定労働時間を原則として6時間とする短時間勤務制度を設けなければならないとされており、
弊社の就業規則にも育児短時間勤務の項目で、...
いつもお世話になっております。
育児時間の取得について教えてください。
当社では、30分単位の育児時間を1日勤務(7.5h)の場合は2回(60分)取得可能、半日勤務(3.75h)だと1回(30分)...