無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

看病先の病院から会社のパソコンで勤務の労働管理について

お世話になります。

社員(東京)の一人暮らしの父親(関西在住)が、関西で急病により入院されました。
その看病の為、会社貸与のノートパソコンを持ち込み看病先から業務を行うという勤務管理についてお伺いいたします。
この勤務状態の期間は未定ですが、社員は現入院先に東京の病院に転院を希望しており、転院するまでの間と考えております。
社員の職務上、パソコンで作業が可能の為、社員も業務遂行を望んでおります。

そのため、人事として、休暇取得を要求できない状態です。

この場合、該当社員に上席に勤務開始-終了時間を報告する事により、(弊社は休憩時間を除いた8時間勤務ですので、)「労働時間が8時間以上であれば、出勤とみなす、また 4時間であれば半日勤務とみなす」という判断を取ろうと思いますが、ご意見を賜りたいです。

また、それに以外に、気づいていないリスクや会社として対処すべき事があればご教示願います。

なお、弊社の「在宅勤務制度規程」は「自宅で勤務すること」と明記している為、本件に該当できません。

宜しくお願い致します。

投稿日:2018/09/12 11:32 ID:QA-0079017

HR Workerさん
東京都/販売・小売(企業規模 31~50人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

介護、育児が理由によるテレワークが今後増えると思われます。
病院等であれば、作業効率も上がるのではないでしょうか。
スタンドアローンのパソコン作業であれば、セキュリティ上も特に問題はないと思われます。

自宅以外の場所として、自宅に準じる場所として会社が認める場所も規定しておくべきでしょう。

投稿日:2018/09/13 16:05 ID:QA-0079053

相談者より

ご回答誠にありがとうございました。ご教示いただいたとおり、自宅に準ずる作業場所を設定する方向で検討したいと思っております。

投稿日:2018/09/13 16:40 ID:QA-0079058大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、極めてレアな事案といえますし、会社規程になくとも当人の希望があり会社としても業務遂行してもらいたいという事であれば、文面のような措置でも差し支えございません。

但し、会社貸与のパソコンを社外へ持ち出すとなりますと情報漏えい等のリスクが発生しますので、システム担当ともご相談されセキュリティ面で問題がないよう対策を講じられた上で実施されるべきといえるでしょう。

投稿日:2018/09/13 18:11 ID:QA-0079064

相談者より

ご回答くださいましてありがとうございました。人事面よりも情報漏洩、セキュリティ面を考慮しなければならないとの事、関連部署に確認後対応いたします。

投稿日:2018/09/14 10:42 ID:QA-0079089大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

リスク

病院での業務がそもそも認められるのかという点が一番でしょう。安全管理上も病院の正式な許可が必要です。
その上で、病院のような第3者も出入りする環境で、機密保持が担保できるのかが、次のリスク。
最後は病院という環境下でPC操作やWifiや携帯電話操作の医療的影響です。

投稿日:2018/09/13 22:26 ID:QA-0079079

相談者より

ご回答ありがとうございました。
医療機関でのパソコン使用については社員に確認させてた上、使用するか否か協議します。機密保持について関連部署の判断・許可の上、検討いたします。

投稿日:2018/09/14 10:45 ID:QA-0079090大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら

この相談に関連するコラム

注目の相談テーマ