24条協定について
いつもお世話になっております。
当社では給与・賞与の賃金控除について、労使協定で各種項目を結んでいます。
その中で以下のようなケースが可能かどうか確認させてください。
月々の給与で欠勤等の理由で社...
- 修造さん
- 静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
いつもお世話になっております。
当社では給与・賞与の賃金控除について、労使協定で各種項目を結んでいます。
その中で以下のようなケースが可能かどうか確認させてください。
月々の給与で欠勤等の理由で社...
お世話になっております。契約社員の定年と更新につき、お伺いいたします。
【定年について】
現在当社の就業規則の中には、「契約社員就業規則」があり、その中の「勤務」という条項の中に
本体の就業規則第2章...
お世話になります。
当社では、フレックス勤務者が代休を取得した場合、以下の考えにて管理を行う予定となっています。
・法定休日:日曜
・法定外休日:土曜祝日
・1日の所定労働時間:8時間
・代休...
36協定の法改正により、2~6ヶ月平均80時間以内するなどが加わりました。
そこで、1年間の累計超過時間、平均時間の計算方法をご教示願います。
具体的にわからないのは下記になります。
1か月の労働...
お世話になります。
休日出勤や残業に対しての代休付与についてお伺いします。
通常であれば(法定)休日出勤に対して代休を取る場合
「代休を取らせ、かつ休日の出勤時間に応じて割増賃金を支払う」
と対応す...
いつもお世話になっております。
早速ですが、有給休暇の計画的付与 についてご質問いたします。
運用として、計画的付与日をあらかじめ有給日数より差し引いた残日数について
任意に取得をしています。まず...
以下のことを受け、懲戒処分することが決めました。
①社員Aは社員Bが持ち得ている社員情報(機密情報)を、不在時に無断で閲覧してしまった。本情報は機密書類ではあるものの、社員Aの机上に置かれていた。
...
4月1日より働き方改革関連法が施行されますが、36協定の時間外労働時間は、従来は休日労働は含まないとの認識ですが、改正労働基準法が施行されると、休日労働が時間外労働時間に含まれるのでしょうか?
そ...
初めてご相談させていただきます。
弊社ではこの5/1.2に計画的付与を行います(労使協定済)。計画的付与を行う際には有給を5日残すとなっていますが、どの時点でのことを言っているのでしょうか?
例え...
お世話になっております。
有給休暇の有効期限についてお尋ねします。
弊社では、正社員に対して以下のように有給休暇を付与しています。
・入社6か月後に付与
・以降、最初に迎える04/01に一斉付与
...
いつも大変お世話になっております。
週40時間を超えている週の有給について教えてください。
月曜日から金曜日まで毎日8時間の勤務がある週の土曜日が会社の都合で出勤日になった場合で
その日に有給を申...
出張手当の一般的な金額と処理方法
いつもありがとうございます。
産休以前に体調を崩し、母健連絡カードにより欠勤をした社員に対して
新有休を付与するとき、
その欠勤期間は産休・育休と同様に出勤したものとしてカウントすべきでしょうか?
...
弊社では現在みなし時間外制度をとっているのですが、そのみなしの時間数、金額、みなしを超えた場合の処理についての規定がありません。
基本給(に含む)、役職手当、営業手当、技能手当は、時間外手当・休日勤務...
いつも大変参考にさせていただいております。
総務人事部の担当者をしております。
有給の計画的付与について、疑問点がありご質問させていただきます。
弊社は全国に複数の事業所があり、今回計画的付与を本...
いつも勉強さしていただいおり、有難うございます。
私は、クリニックで労務管理に携わっております。
4月よりの有休5日取得義務化に頭を悩ましています。
クリニック業界では、水曜または木曜の半日出勤、...
いつもお世話になります。
問い合わせ1
表題の件、現在営業職は勤務時間9:00~18:30 休憩2時間 実働7.5時間になっています。
これを9:30~18:00 休憩1時間 実働7.5時間 に変更...
お世話になっております。
給与の締め日変更に伴う諸手続きに関してお伺いしたいことがございます。
弊社は、前月16日から当月15日までを勤怠の締め、前月21日から当月20日までを給与の締めとして当...
当社は建前上は、拘束時間が9.5時間の休憩時間1.5時間で8時間勤務となっております。ですが、休憩時間の1時間分は確かに強制的に取らせるようにしているのですが、残り30分は各自好きなように取りなよ、と...
平素はお世話になっております.
産業医契約の事業場の適用範囲についてご教示を賜ります.
遠隔地の小規模事業所を抱える事業主より、本社との産業医選任契約を、
小規模事業場も併せて対応してほしい旨の依頼が...
初めまして。お伺いいたします。
昨年4月に就業規則の届け出を労基署にしました。
弊社の給与は就業規則の中で「別途給与規程で定める」というものに
基づいて支給されておりますが、上司からは、「労基署に提出...
一度2019/02/28 10:54 ID:QA-0082734 にてリフレッシュ休暇を5日取得義務に含めることができるか質問したものです。その後社労士に確認したので再度質問させてください。
繰り返...
いつも参考にさせて頂いております。
次の件にてお伺いします。
現在弊社の有給休暇付与基準日は、10月1日です。(会計年度が10月~9月)
これまでの社員採用は4月1日でしたので、10月1日に10日付与...
高年齢雇用継続給付についてお尋ねします。ハローワークのへ手続きが終了し給付が完了した後に給与の精算が発生した場合、すでに受給した給付の修正手続きは必要でしょうか。
また修正手続きを行わない場合、罰則等...
完全シフト制、勤務時間と勤務日数に変動がある方の有給日数計算方法を教えて頂けますでしょうか。
例えば、9月8日入社Aさんは基準日を入社日だとすると
1回目有給付与日は3月8日かと思います。
9/8...
標題の件で質問させて下さい。
弊社、製造業の約50人の会社です。
就業時間は8:30 ~ 17:30 (昼休憩 12時 ~ 13時の1時間)の8時間勤務(就業規則上)ですが、
実態としては10時、...
当社の退職金制度は、確定給付企業年金と確定拠出年金年金(何れも規約有)で構成されており、規約とは別にある退職金規程(ポイント制)内で、両制度の給付、拠出額を算出する根拠となるポイントを規定しています。...
お世話になっております。
就業規則上で無給休暇(育児休暇・介護休暇など)としている休暇や欠勤が発生した場合の給与計算方法について確認させて頂ければと思います。
月の所定労働時間:160時間
1日の...
年休付与基準日を(例えば4/1)設けた場合、入社後6ヶ月の付与日数10日を、日割りして付与ができますか。
例)5月21日入社→6ヶ月後(12/21)本来10日付与→基準日(翌4/1)11日付与すると、...
お世話になります。
現在育児休暇中の者がおり、4月1日で新たに有給が発生します。
休暇中も出勤とみなし、有給を与えるのはわかりました。が
育児休暇に入る前の有給が数日あり、
それの期限の扱いがわかりま...