残業における休憩時間について
お世話になります。
当社では9時から18時まで勤務時間となっており、うち12時から1時までを休憩時間としております。そこで質問ですが、18時からの残業の前に休憩時間を設けることは可能でしょうか
労...
- みちかわさん
- 秋田県/ 医療機器(従業員数 6~10人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
お世話になります。
当社では9時から18時まで勤務時間となっており、うち12時から1時までを休憩時間としております。そこで質問ですが、18時からの残業の前に休憩時間を設けることは可能でしょうか
労...
いつもお世話になっています。
ハローワークより、65歳超雇用推進プランナー等の訪問についての対応依頼文書が届きました。
勤め先では制度の改変(法改正で義務にならない限りは、65歳超雇用の制度化は考え...
いつもお世話になります。
当社では、50人規模の工場が幾つかあり、以前、工場の人数が50人以上であった際、安全管理者・衛生管理者・産業医を選任し、労基署へも選任報告をし、安全衛生委員会も設置し、月1...
お世話になっております。よろしくお願いいたします。
①2018/5月入社の方の有休休暇を6ヶ月間継続勤務により10日付与しましたが、未使用ですので残日数は10日あります。
②2019年度の有休付与は...
改正により、時間単位休の考え方でご教示お願い致します。
弊社では年に5日を限度として、1時間単位での有給休暇を付与しております。
時間単位の年次有給休暇については、使用者による時季指定の対象とはな...
はじめてアルバイトを雇用するのですが、わからないことがあり教えていただきたく質問させていただきます。
弊社でホテルから業務委託で案件をもらったので、アルバイトを雇用して業務を担当してもらおうと考えてお...
有給付与基準日を12/16で統一しています。
4月1日入社の新入社員は半年後の10月1日に10日の有給が付与されます。
その後12月16日に11日の有給が付与されるのですが、
重複の按分計算式が...
職員11名程度の障害者福祉施設のものです。(日中活動のみ)
事業所が2か所あり、今、36協定提出の準備をしています。
「延長することが出来る時間」の設定について悩んでいます。
労基法上の限度時間の基...
4月10日支払いの給与についてですが、
給与データ作成した際、勤怠のデータは2月のものを利用して手続きを行いました。
しかし、社内で確認したところ、3月分の給与が4月10日に支払いされていると聞きま...
いつもお世話になります。弊社では昨年より中国現法に出向している技術者(籍は日本本社)が数名いますが、通常の指揮命令系統や休日休暇については現地に従い、中国での労基法に準ずるのですが、有給休暇については...
いつも大変参考にさせていただいております。
今更ながらお恥ずかしい内容になります。
当社で2020年度より高校新卒者を採用したいと考えております。
各種ルールにのっとりハローワークへの求人票提出、学...
週40時間の変形労働時間制を行っています。
月曜~金曜日は就業、土曜日・日曜日・祝日は休日です。
週40時間以内であれば1日の労働時間はある程度増減しても構わないでしょうか?
早番、遅番で始業時間は決...
お世話になっております。
具体的にどの程度、働くことができるかを
教えていただきたいと思います。
1.ある方(ここではA様)を雇用することに決定した。
2.A様の条件(就業に関する)は以下の通り...
いつもお世話になっております。
タイトルの件について、ご教授いただけますでしょうか。
★前提
当社営業部門は、現在、事業場外労働に関する協定書の締結により、みなし労働制を適用している。
今回、労...
初歩的な質問になることをお許しください
年休5日間の取得義務化に伴い、管理を効率化するため、これまでは個別に採用日から半年後に付与していたものを、4月1日を基準日とした一斉付与の方式にしたいと考えて...
継続して勤務している社員の基本給算出について、下記の通り給与規程で定められています。
(一部表現を変えていますが主旨については変更ないと思います。)
「前年度の基本給に別表1に定める考課による昇給額...
いつも大変参考にさせていただいております。
総務・人事担当をしております。
この度弊社では、2日間の有給の計画的付与を実施する予定になりました。
そこで、社員代表と労使協定を締結したいと考えておりま...
産業医で選任されている者と同一人物を
衛生管理者として選任できますか?
事象:昨年、産業医と衛生管理者を同一人物の医師で同時に選任、解任の届け出を労基署に受理頂きました。
この度、産業医を変更するこ...
いつもお世話になります。
厚生労働省で発表している『就労条件 総合調査』での有休取得率の計算方法は、
繰越分の有休は含めず、例えば、平成30年度なら
その社員に何日付与したか?(10日、11日、2...
いつも大変お世話になっております。
弊社ではずっと昔から、有給を使いきった社員が欠勤した場合は無給として扱い、月額の賃金からの控除を行なっています。
この度、欠勤した場合に賃金控除を行なうことが正しい...
お世話になります。
弊社では、全員に一斉に1月1日に勤務年数に沿った有給を付与してます。
4月1日より、年5日有給取得になりましたが下記の例のようなやり方でいいのでしょうか?
例:2019/1/1に2...
いつも拝見し実務に役立たせていただきありがとうございます。
初歩的な質問かもしれませんが、一週間40時間労働と振替休日の関係について混乱してきましたので、ご教示いただきたくお願いします。
当社は通...
いつも貴重なご意見をありがとうございます。
本日は、有給の義務化の運用についてご質問させて頂きます。
弊社では、今年の5月から育児休業を取得する予定の社員がおります。
その社員の有給付与日は毎年1...
お世話になります。
労働時間は、管理者の指揮命令下や黙示の指示等あるかと思いますが、具体例として次の3点はどのように考えれば良いでしょうか?
前提条件
1.所定労働時間 9:00~18:00(休憩1...
いつもお世話になります。
会社が合併し、将来的に従業員数が増えた場合に必要となるものについて調べていたところ、
①女性活躍推進法に基づき、従業員301人以上の大企業は労働局へ 「一般事業主行動計画...
当社はIT技術者の派遣の会社です。ある社員の派遣者が、派遣先より欠勤、就業中の居眠り、作業効率の悪さでクレームがあり、派遣先よりの契約継続が危うくなっております。本人は(病名は伏せます)特殊な病気を含...
いつも大変参考にさせていただいております。
今回は就業規則の変更について、疑問点がありご質問させていただきました。
弊社では法改正などに伴いこの度、就業規則の変更を行うことになりました。
その際、...
いつも、勉強をさしていただき、本当に有難うございます。
当事業者は、就業規則で祝祭日を休業日と定めています。
(ちなみに祭日は、神道上の祭りの日で、現状全て祝日に取り入れられていますので、
祭日は...
いつも大変お世話になっております。
商品の企画・製作職についている社員から、在宅勤務を含めた自由な働き方をさせてほしいと相談を受けました。その社員は育児を一人でこなしながら遠方から通勤しているのですが...
お世話になります。
給与控除についてご相談があります。
・早退時の給与控除について
出勤後15分以内に会社を早退した職員がいます。
その職員は年度内の有給休暇を全て取得済みの為、
事後や当日申請を...