派遣について
派遣職員を雇用し、勤務日はシフトで決まっておりましたが、
非常に休みが多く途中で契約を終了させていただきました。
(休む連絡はきておりました)
契約終了は、派遣職員と連絡が取れず最終は派遣会社との話の中で終了となりました。
このようなケースでは、派遣会社に対し何かしらの賠償を請求することは可能なのでしょうか。
また、派遣社員の勤務分の請求書が届いておりますが、欠勤が多かったので支払いを拒むことは
可能なのでしょうか。
投稿日:2020/10/16 12:10 ID:QA-0097574
- こまってますよさん
- 東京都/医療・福祉関連
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
対応
まず休みが頻繁な時点で派遣会社にどのような連絡をしたでしょうか?理由はともかく、派遣社員に休まれては業務になりません。そうした人選をした派遣会社にただちに対応を取らせるべきで、そうした連絡があれば、こうした事態も避けられたかも知れません。
派遣契約を結んだ以上は、派遣料金は支払う義務があります。一方損害賠償はそれをとは分けて、派遣会社と交渉となります。
投稿日:2020/10/16 15:21 ID:QA-0097583
相談者より
ありがとうございました
参考になりました
投稿日:2020/10/16 17:50 ID:QA-0097587大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、一般的にはこのようなケースですと損害賠償請求ではなく、早急に代替要員の派遣を要請する事での対応になるものといえます。そうした対応もなされなければ、契約不履行としまして損害賠償請求を行うことになるものといえるでしょう。但し、当事案の場合ですといきなり合意の上での契約終了とされていますので、契約終了時点で何も御社から要求されなかったとすれば損害賠償請求についても応じてもらえない可能性があるものといえるでしょう。話がこじれる場合には訴訟になる可能性もございますので、弁護士等の専門家に直接ご相談される事をお勧めいたします。
また、欠勤分に関する請求等については派遣契約書上で定めがなされているはずですので、それに従って対応する事になります。
投稿日:2020/10/17 17:40 ID:QA-0097596
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。