履歴書について
お世話になっております。
履歴書の保管等についての質問です。
・履歴書の保管期間
⇒サイトによって、「3年間は保存すべき」と「保存期間の定めはない」とありますが、どれぐらいの保存期間が望ましいのでしょうか。
・履歴書のPDF化
⇒保管場所の問題により、履歴書をPDFにし保管をしようと思っておりますが、PDFにすることは問題ございませんでしょうか。
また、原本については保管するべきでしょうか。できれば破棄をしたいと思っております。
上記、履歴書の保管方法につきまして、正社員・アルバイト両方ですべきという認識で宜しいでしょうか。
ご教示のほどお願い申し上げます。
投稿日:2020/06/23 12:23 ID:QA-0094478
- ミモザさん
- 東京都/フードサービス
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
履歴書の保管
▼履歴書は、労働関係に関する重要な書類として、退職後、3年間保存が必要です。
▼保存方式は、PDF形式の様な、必要時、即時出力、印刷出来る状態であればOKです。 PDF形式で署名・押印に同じ法的機能を持たせる件は、今回のリモートワークを機に、検討されつつあります。(原本破棄可に向けて)
▼対象者は、正社員・アルバイト問わず、雇用関係にあった者全員です。
投稿日:2020/06/23 17:09 ID:QA-0094495
相談者より
ありがとうございます。
大変、助かりました。
そのように対応いたします。
投稿日:2020/07/03 13:56 ID:QA-0094825大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
対応
履歴書は労基法で退職後3年間の保存義務があります。
PDFによる電子化は可能です。
正社員/バイトという法律上の立場はありませんので従業員分整備しておくべきでしょう。
投稿日:2020/06/23 18:55 ID:QA-0094505
相談者より
ありがとうございます。
大変、助かりました。
投稿日:2020/07/03 13:57 ID:QA-0094826大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、明確な法的定めはないものの、可能であれば退職時までは保管される事をお勧めいたします。また雇用身分によって変えるのは返って手間がかかりますので、共に同じ保管方法で対応されるのが妥当といえます。但し、不採用者につきましては、個人情報保護の観点からすぐに返却または破棄されるといった対応が望ましいでしょう。
またPDF化も不採用者を除いては特に問題ございませんが、原本の処理は当然必要ですので、こちらも返却または破棄されるのが妥当といえます。
投稿日:2020/06/23 20:16 ID:QA-0094507
相談者より
ありがとうございます。
大変、助かりました。
投稿日:2020/07/03 13:57 ID:QA-0094827大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。