学生に対する手当について

今年から採用担当することになりました。
採用面接試験等に参加する学生への手当について疑問があり、
投稿いたします。

弊社では従来以下のように対応しています。

1.会社説明会には交通費等は不支給
2.選考会には日当(2000円)のみ支給
3.最終選考会のみに交通費(実費)を支給

今年は全国各地から選考会のため20名が東京に来ます。
就職活動する学生には負担が大きく、
この状態では学生に敬遠されるのではないか不安です。

上司に相談したところ、「選考会で交通費を出す会社なんかない」
と一蹴されました。

大手企業はともかく、中小企業は実際にどのように対応しているのでしょうか。
また法的に現状で問題はないのでしょうか。

投稿日:2007/07/24 13:54 ID:QA-0009201

*****さん
栃木県/食品(企業規模 301~500人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答1

プロフェッショナルからの回答

この回答者の情報は非公開になりました
 

学生に対する手当

弥永事務所の弥永と申します。
よろしくお願いいたします。

ご質問の件、まず法的には現状で何ら問題は無いと思います。
一般的に説明会や選考会の段階では交通費を支給していない企業の方が多いと思います。交通費を支給するのは現状どおり最終選考からでも十分のように思います。
確かに遠方から来た学生にとっては負担が大きいので支給してあげたほうが親切なのですが、学生はそれだけで志望を決めるわけではありません。予算的な事情で交通費を出せないケースもあるでしょう。その場合は支給出来ないことについてはきちんとお詫びをし、それ以外の例えば仕事内容の訴求など本質的な部分で志望度を上げる工夫をすればよいと思います。実際、私が現役時代に交通費について応募者にアンケートした結果でも、交通費支給の有無だけで入社を決めるという者はいませんでした。
また、御社の場合、選考会で日当を支給されているようですが、そのような企業も少ないと思います。日当については例えば強制的に入社前に集合研修を受けさせるような場合は、業務とみなされるので日当を払う必要があろうかと思いますが、選考の段階では必要ないように思います。

以上、簡単ですがご参考になれば幸いです。

投稿日:2007/07/24 15:09 ID:QA-0009205

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
関連する書式・テンプレート
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード