無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

始業について

いつもありがとうございます

当社は9:00始業としています。

毎日8:00前後に出勤し8:10頃に打刻をする従業員がいますが、
残業代は支払っておりません。

残業については会社の指示があったか否かかと思いますが、
上司の暗黙の了解や、退職時に未払い残業として訴えられるリスクもあると思っています。

このような状況について、どのようなルールを運用すればリスク回避が出来るでしょうか?

また一般的に、9:00始業の場合何時ころ出社するようにすれば問題ないでしょうか?
始業20分前くらいを目安に出社するようにしておけばよいでしょうか?

ご教授の程宜しくお願い致します。

投稿日:2019/06/26 18:06 ID:QA-0085276

a1さん
兵庫県/販売・小売(企業規模 31~50人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、早めに出勤された際に管理者がその都度状況確認し、業務に関わる行為を全くされていないようであればその場で当人にも確認の上通常の始業時間を記録されておけばよいものといえます。仮に何らかの作業をされているようであれば、始業時刻以前の勤務は通常認められない旨を伝え、指示に従わない場合は制裁対象にもなりうる旨を伝える等きちんと改善指導されることが必要です。また、何らかの理由で管理者による直接の現場確認が困難の場合ですと、早出の事前申告及び許可制を導入される事で事後に許可無の早出勤務が発覚した場合にはやはり制裁対象になりうるものといえます。

ちなみに、始業前何分頃に出社すればよい等といった具体的な基準を決められますと、その時間が会社指示に基づく業務開始の時刻と判断されかねませんので、そのような設定は有害無益といえます。

投稿日:2019/06/26 20:06 ID:QA-0085280

相談者より

ありがとうございます。参考になりました。

対策を講じたいと思います。

投稿日:2019/07/03 18:03 ID:QA-0085393大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

まず、会社として、残業の事前申請等を徹底することです。そのためには、随時アナウンス等周知の徹底が必要です。

次にタイムカードの打刻に乖離がみられる場合には、現認が必要です。
8:10に打刻している社員が9:00まで何をしているのか本人・上司に確認が必要です。

仕事をしているようであれば、事前申請するよう指示かあるいは、残業はしないよう指示。たんに朝早く出勤しているようであれば、ビル管理上等問題なければ、そのまま。あるいは早くとも8:30以後等、会社で判断して、指示してください。

1分でも残業代は発生しますので、特に20分前ならということはありません。残業の事前申請を徹底することだと思います。

投稿日:2019/06/27 11:05 ID:QA-0085289

相談者より

ありがとうございます。参考になりました。

対策を講じたいと思います。

投稿日:2019/07/03 18:04 ID:QA-0085394大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

管理責任

毎日出勤時間と始業時間に50分もの差異があるのは異常で、その間に何をしているか把握する責任があります。知らなかったでは済みません。
会社は適正な勤怠管理をする義務があり、社員は常識的範囲で勤怠に服する義務があります。
何時までというような指示ではなく、始業時間に職務に就くのに必要な時間を考えさせ、実行させるのが上長の責任です。
一方、残業も、勝手に残るのではなく、上長が必ず指示・承認の下行われているのか、必ずご確認下さい。

投稿日:2019/06/28 11:20 ID:QA-0085311

相談者より

ありがとうございます。参考になりました。

対策を講じたいと思います。

投稿日:2019/07/03 18:04 ID:QA-0085395大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
退職理由説明書

退職合意済みの社員に、どのような理由で退職に至ったかを記入してもらう書類です。ヒアリングは慎重に行いましょう。

ダウンロード
退職証明書

従業員が退職したことを証明する「退職証明書」のサンプルです。ダウンロードして自由に編集することができます。

ダウンロード
退職手続きリスト

従業員の退職では社会保険や退職金の手続き、返却・回収するものなど、数多くの業務が発生します。ここでは必要な退職手続きを表にまとめました。ご活用ください。

ダウンロード

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード