無期転換について
日本の人事部御中
前略 お世話様になります。
いつも、的確に回答を賜り、感謝申し上げます。
今回質問させていただきました件は以下のとおりです。
無期転換制度の適用に備えて、契約社員の定年を60歳と定める就業規則の改定を行う
ことにしておりますが、その過渡期として、現在59歳になっている契約社員が来年の
4月1日に行使可能な無期転換の申し込みを行ったとし、同年の5月に誕生日(5月16日)
で60歳になり、その末日で定年です。
ついては、結果として無期転換後、最短1か月で退職になるケースも出て参ります。
(ただし、その後、本人が希望すれば65歳まで嘱託再雇用制度もありますが・・。)
会社として非情な措置にも見えなくもないですが、この場合はルール通り、5月末を
もって定年、退職にしまうことに問題ないでしょうか。あるいは、このようなケースは
特例として、半年程度(9月末)の期間をおいて定年とした方が望ましいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
投稿日:2017/12/11 13:55 ID:QA-0073917
- りんごのおいしい季節さん
- 神奈川県/電気・ガス・水道・エネルギー(企業規模 101~300人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
60歳前の無期転換者の定年が60歳という定めであれば、定年は60歳となります。
その際、65歳までの雇用確保措置が制度としてあれば問題はありません。
投稿日:2017/12/11 17:41 ID:QA-0073923
相談者より
お世話様になっております。
早速、ご回答ありがとうございました。
良く理解できました。
投稿日:2017/12/11 18:07 ID:QA-0073924大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、元来改正労働契約法における無期契約転換の権利につきましては、5年を超えて継続勤務した有期雇用契約者について正規雇用並みの安定した雇用を確保する主旨で定められたものになります。
そして、元から無期雇用である正規雇用であっても全くの無制限な雇用ではなく、定年制による上限が可能とされてることから、無期転換された場合でも特段の定めがない限り当然に定年制の適用はなされるものといえます。
加えまして、高年齢者雇用安定法に基づく65歳までの継続雇用制度が適用される事から、60歳で必ず雇用終了となるわけでもございませんので、特に不利益を被ることにもならないものといえるでしょう。
投稿日:2017/12/11 22:39 ID:QA-0073928
相談者より
お世話様になっております。
良く理解できました。
ありがとうとざいました。
投稿日:2017/12/12 09:21 ID:QA-0073932大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
契約社員の定年について 標記の件、質問させてください。当... [2009/01/07]
-
定年退職について 社員が定年で退職した場合は、一般... [2008/06/12]
-
定年後継続雇用の件 弊社では、就業規則で定年60歳と... [2009/08/06]
-
定年退職時の退職金 定年退職時の退職金支給について... [2008/02/14]
-
有期契約と定年について 有期契約社員に「定年」は適用でき... [2016/12/09]
-
定年再雇用の退職金 初めて質問します。当社では定年再... [2015/05/07]
-
無期契約社員の定年年齢引き下げ 現在、弊社の社員の定年年齢は60... [2018/03/16]
-
定年延長、再雇用制度 今後の展望について [2004/12/03]
-
定年延長と退職金 出向先の話で恐縮です。定年を60... [2016/04/05]
-
定年について 労基法には定年に触れてないと思い... [2007/02/13]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
定年再雇用辞令
定年となった従業員に再雇用を通知する辞令のテンプレートです。
嘱託雇用契約書(定年再雇用)
定年再雇用制度を設け、嘱託の形式を用いる場合のテンプレートです。
退職辞令
退職となった従業員に正式に通知を行う辞令です。定年などのケースにご利用ください。
退職理由説明書
退職合意済みの社員に、どのような理由で退職に至ったかを記入してもらう書類です。ヒアリングは慎重に行いましょう。