フレックスタイム勤務 コアタイム時間の遅刻、早退について
	おはようございます。
 
 コアタイム時間にかかる遅刻、早退について質問をさせて頂きます。
 弊社は8:30~17:15を定時時間にしております。
 その中でフレックスタイム制の適用になる従業員は7:15~21:00の間で
 フレキシブルに勤務することができます。
 但し、10:00~14:45はコアタイムになります。
 そのコアタイム中に遅刻、早退となった場合は給与の遅刻・早退となり
 賃金計算で控除しています。仮にその月に残業時間が発生した場合においてもです。
 
 就業規則(フレックスタイム制勤務規準)においてコアタイム時間に遅刻・早退が
 あった場合は5分を単位として取り扱うとしております。
 それに基づき5分単位で遅早退扱いで勤怠控除を行っております。
 会社規則に上記のように記載していれば、通常通りに控除しても問題ないのでしょうか。
 それとも、上記のような記載することが自体問題となるのでしょうか。
 
 ご回答よろしくお願い致します。    
投稿日:2017/06/08 09:38 ID:QA-0070953
- やしぞーさん
- 福岡県/輸送機器・自動車(企業規模 101~300人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
                遅刻早退を5分単位で扱うということですが、
 労基法上は、労働時間は分単位で扱うことが義務付けられています。
 
 ただし、労基法は最低基準ですから、労基法上を下回ることはできませんが、上回る運用であれば問題はありません。
 
 よって、5分単位の切り捨ての運用とするなら可能です。例えば23分遅刻した場合には、20分の控除とする運用です。                
投稿日:2017/06/08 11:49 ID:QA-0070962
相談者より
                ご回答ありがとうございます。
コアタイムに遅刻した場合に賃金控除しても問題ないとわかり安心しました。                
投稿日:2017/06/08 12:00 ID:QA-0070964参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 ご相談の件ですが、控除される「5分単位」の運用方法によるものといえます。
 
 例えば、実際は6~9分の遅刻であるものの、5分のみ遅刻として扱い賃金控除されるのであれば、労働者に有利な取扱いとなりますので問題ございません。
 
 これに対し、6~9分の遅刻の場合でも5分を超えている事を理由に10分の遅刻とみなして賃金控除されますと、たとえわずかの時間分であっても賃金が一部不払いとなり、賃金の全額払いに反することになるので違法な措置とされます。                
投稿日:2017/06/08 19:59 ID:QA-0070980
相談者より
ご回答ありがとうございます
投稿日:2017/06/09 09:09 ID:QA-0070993参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                翌日に跨ぐ勤務時間について                基本的な質問になるかと思いますが... [2005/11/10]
- 
            
                半休の場合の割増無の時間                派遣勤務者は、本社と勤務時間が異... [2017/06/26]
- 
            
                勤務の区切りについて                勤務時間の区切りについて質問しま... [2007/10/03]
- 
            
                早朝勤務者の短時間労働について                弊社では、事業のために土曜日の早... [2008/05/02]
- 
            
                勤務日の考え方についてご相談です。                日曜日 23:45-26:00 ... [2025/04/04]
- 
            
                遅刻・早退の時間不足分を給与控除する                遅刻・早退の時間不足分について、... [2008/01/22]
- 
            
                フレックスタイム制のコアタイムの設定について                フレックスタイム制の導入を検討し... [2010/08/16]
- 
            
                就業規則の「深夜勤務」について                以下は、当社の就業規則の「深夜... [2010/06/09]
- 
            
                遅刻・早退の定義について                遅刻及び早退の定義に関して教えて... [2006/01/13]
- 
            
                育児短時間勤務者の給与計算方法について                育児短時間勤務者の給与計算方法に... [2013/05/31]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
フレックスタイム制就業規則
フレックスタイム制における就業規則の例です。コアタイムあり・なしの二例をそろえています。
勤務間インターバルの規定例
勤務間インターバル制度を就業規則に規定するための例です。
勤務間インターバルの社内周知文
勤務間インターバルを導入する際に、社内に対象者や運用ルールを周知するための文例です。
就業規則届
労働基準監督署に届出するための就業規則届です。是非ご利用ください。
 
						 
						 
						 
						 
						
						 
					 
					 
             
             
             
             
             
             
             
                 
                