残業申請
当社では残業申請を運用しており、本人がこの日は何時間と日単位で記入し、それを上長が認否します。
最近、残業時間がかさみ、管理職より、申請してきた時間を削ることは可能かという質問がありました。
例えば3時間で申請してきたところを、2時間に削った場合、申請者本人にその旨、伝えることが必要でしょうか?
投稿日:2006/12/26 10:27 ID:QA-0007012
- *****さん
- 東京都/商社(専門)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
残業申請の許可につきましては、あくまで業務上必要な内容についてのみ認めるべきものといえます。
そこでご相談の件ですが、「残業を何時間認めるか」につきましては、「残業代の出費が多いか少ないか」を基準に考えるのではなく、あくまで「業務遂行上その残業時間が必要かどうか」で判断しなければなりません。
もし会社から指示された業務を遂行する上で3時間の残業が必要であるにも関わらず2時間しか認めないということになれば、1時間分を「違法なサービス残業」として扱うことになってしまいます。
逆に全く残業時間が必要なければ、全て却下しても問題ございません。
尚、トラブルを避ける為にも、残業申請を却下または時間を減らした場合には、本人に対しその理由も合わせて明示しておかねばなりません。
投稿日:2006/12/26 23:37 ID:QA-0007019
相談者より
投稿日:2006/12/26 23:37 ID:QA-0032850大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
在宅勤務申請書のテンプレート
従業員が在宅勤務を申請するためのテンプレートです。申請事項は例となっています。ひな形として自由に編集しご利用ください。
産休申請書(産前産後休業の申請)
産前産後休業の申請を従業員から受けるためのテンプレートです。
通勤手当申請書
従業員が通勤手当を申請するためのテンプレートです。
備品購入申請書
会社として備品を購入したい際に従業員から申請を受けるための書類です。