懲戒処分 減給の範囲について
会社に損害を与えた社員に対して減給処分を取ることになりました。
弊社就業規則には、労基法91条の1/10を超えない、平均賃金の半分を超えない旨の記載はあります。
従業員の給与が20万円の場合、日給が6666円でその半額、3333円を超えてはいけない、つまり控除できるのは、一か月だけで、毎月給与から3333円を控除してはいけないのでしょうか。減給処分が3333円の一回のみということでしょうか。
このたび、物質的な損害分については別途、本人から徴収するのですがその分は天引きでも可能でしょうか。それともいったん給与を通常どおり支給した後に本人から徴収すべきでしょうか。
よろしくお願い致します。
投稿日:2015/12/30 12:11 ID:QA-0064696
- *****さん
- 宮城県/フードサービス(企業規模 31~50人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、ご認識の通り懲戒による減給に関しましては、1回限りの平均賃金の半額までの金額しか認められません。
ちなみに、平均賃金の正確な計算方法については、「過去3か月間の賃金の総額÷過去3か月の総日数」になります(※最低保障もあり)。
また損害部分の徴収については、賃金全額払いの原則により、当人の同意を得なければ給与天引きではなく別途徴収する事が必要です。
投稿日:2016/01/04 11:42 ID:QA-0064702
プロフェッショナルからの回答
減給処分について
労基法91条では、1回の額が平均賃金の半分を超えることはできず、一賃金支払い期の額が1/10を超えることはできないとしています。
文面の内容でいえば、1回の減給処分については、3333円を超えることはできず、数回の減給処分があったとしても、1賃金支払い期に2万円を超えることはできないということになります。
また、減給処分は天引き(控除)ではありません。就業規則を根拠にもともと支払わないわけですから、いったん支給すると所得税が増えてしまいますので、支給額を減給して下さい。
投稿日:2016/01/04 12:40 ID:QA-0064706
プロフェッショナルからの回答
減給と弁償
減給は処分ですので、1回(1ヵ月分)のみとなります。
これとは別に損害について弁償を求めることは可能ですが、天引きではなく請求・支払いというプロセスにしなければなりません。支払方法とタイミングを本人にしっかり確認をさせ、対応してもらうことが重要です。
投稿日:2016/01/04 23:23 ID:QA-0064711
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
出向者の雇用保険料控除について 質問させていただきますので宜しく... [2015/04/02]
-
給与の支払について(大至急) 賃金支払の5原則の1つに毎月払い... [2005/11/08]
-
給与テーブル改定について 現在、給与テーブルの改定案を作成... [2018/03/22]
-
給与課税 弊社はアルバイトへ制服を貸与し、... [2006/12/16]
-
欠勤時の賃金からの控除 教えて頂きたいのですが、給与計算... [2008/08/28]
-
給与制度変更時の移行措置の計算について 給与制度の変更に伴い、給与が下が... [2011/02/08]
-
給与控除の可否について 当法人には組合があり、給与控除に... [2021/02/08]
-
給与の〆日と支払日について 人事給与システムの更新を考えてお... [2008/04/28]
-
給与〆日の変更による収入減に関して 人事関連担当では無い為、質問させ... [2008/05/23]
-
随時改定時における欠勤日数の処理方法について 以下、教えていただけますでしょう... [2012/01/05]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
銀行口座への給与振込同意書
給与を銀行口座へ振り込んで支払うためには、従業員から同意を取る必要があります。本テンプレートをひな形としてご利用ください。
減給処分通知
減給処分とは給与を減額する懲戒処分を指します。ただし、その差し引く金額は労働基準法第91条により限度が決められています。
ここでは減給処分通知のテンプレートを紹介します。
就業規則届
労働基準監督署に届出するための就業規則届です。是非ご利用ください。
フレックスタイム制就業規則
フレックスタイム制における就業規則の例です。コアタイムあり・なしの二例をそろえています。