外国籍社員の介護休業(休暇)取得時の書類について
いつもお世話になっております。
外国籍社員であっても自国の家族の介護のために介護休業・休暇を取ることは法的に認められていると思いますが、その取得を行う際に介護を要する書類(医師の診断書など)の提出を求めたいと思っています。
様々調べたのですが、そういった書類の提出を従業員(国籍問わず)に求めることは可能(強制はできない?)といったニュアンスの為、判断に迷っています。
仮に外国籍社員に提出を求める場合、母国の診断書等を提出させるのは問題ないでしょうか。また提出を強制できない場合、それでも取得を認めないといけないのでしょうか。
ご教示いただけますと幸いです。
投稿日:2025/07/30 09:19 ID:QA-0156017
- jinda23さん
- 栃木県/輸送機器・自動車(企業規模 1001~3000人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1. 外国籍社員も介護休業・介護休暇の対象になるか? → 対象になります(国籍にかかわらず)。 労働基…
投稿日:2025/07/30 09:47 ID:QA-0156029
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、外国人従業員の方であっても、日本国内の事業所で勤務されている以上日本の…
投稿日:2025/07/30 11:00 ID:QA-0156035
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 |仮に外国籍社員に提出を求める場合、母国の診断書等を提出させるのは |問題ないでしょうか。 日本国内企業で勤務する以上、介護休業・休暇の取得申…
投稿日:2025/07/30 11:11 ID:QA-0156040
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
家族につきましては、国内外在住に関係なく介護休業の対象となり…
投稿日:2025/07/30 11:52 ID:QA-0156044
プロフェッショナルからの回答
対応
手続きにおいて国籍は関係ありません。 日本人同様の書類を用意して対応してください。ただし、日本語訳がないと行政も判断がつ…
投稿日:2025/07/30 18:50 ID:QA-0156073
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。