意識不明の社員(契約社員)対応について

当社で3年以上契約している社員が先日、倒れ、緊急入院・手術の結果、命は取り留めたものの
意識不明の状態がすでに3週間以上経過します。
 年齢も高めで、独身(バツイチ)の方で、お父様はいらっしゃるようですが、もう長年疎遠になって
おり、あまり関係性を持たれていなかった状態です。

その状態で、会社として、どのような対応をしてかげられるのかがわかりません。
お父様とは、何とか連絡がついて、状況も確認(医師からの説明受けています)していますが、
様態が変わらないために病院にいることなく、自宅(遠距離)に帰ってしまっています。

本人の各種手続きは本人しかできないのでしょうか?お父様にしてもらうためには本人との関係がわかる書類を提出してもらわなければならないのでしょうか?
本人の意志確認しないまま、できる手続き等は何がありますでしょうか?

投稿日:2015/02/02 22:05 ID:QA-0061452

ハイドさん
京都府/その他業種(企業規模 101~300人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、未だ存命中ですので、暫くは容態を見守られた方がよいでしょう。勿論退職手続等を早急に取られるような事は避けるべきです。但し、医師とも面談の上全く回復の見込みがないという事になれば恐らくは御社就業規則におきましても労務不能等による退職事由に該当すると思われますのでその時点で退職処理を進めていけばよいでしょう。

その上で各種手続の方法に関しましては、家族の協力を得られない場合ですと死亡退職に準じる形式になるものと思われますが、極めて特殊な事案ですので、前もって担当の各役所窓口に直接ご相談された上で対応されるのが妥当といえるでしょう。

投稿日:2015/02/03 10:27 ID:QA-0061453

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

会社としては、入院の原因を確認する必要があります。
もともとの持病なのか、長時間労働等業務上の理由はないかです。

持病等私傷病ということであれば、
傷病手当金、高額療養費等の手続きが発生します。
本人が意識不明ということですので、会社の好意で、会社が進めて問題ありません。

お父様には、適宜、電話等で報告をしておけばよろしいでしょう。

投稿日:2015/02/03 11:33 ID:QA-0061455

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート