有期労働契約について
いつもお世話になってます。
労働契約について質問させていただきます。
正社員を雇い入れる際に以下のような労働契約の締結は認められるものでしょうか?
・採用時に1ヶ月の有期契約で入社して頂き、入社1ヶ月間で職務能力を判断して、1ヶ月後に通常(期間の定めの無い)契約を締結する。
いかがでしょうか?
投稿日:2006/08/18 21:35 ID:QA-0005773
- えむえふごさん
- 東京都/情報処理・ソフトウェア
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
いつもご利用頂き有難うございます。
「労働契約期間」について、法律上特に下限はないので、1ヶ月の有期契約を結ぶ事自体は可能です。
しかしながら、本件の場合ですとその契約主旨から判断して、当該1ヶ月間は実質上本採用へ向けての「試用期間」に該当するものといえます。
労働契約については、通常「契約文言」よりも「実態」で判断されますので、本件のような場合は、当初から試用期間1ヶ月を含む「期間の定めのない労働契約」とみなされるでしょう。
尚、このような実態と異なるような契約の仕方は、労働者に不利益をもたらす上、「偽装契約」とも受け取られかねませんので、避けるべきです。
投稿日:2006/08/19 00:07 ID:QA-0005774
相談者より
承知致しました。
ご解答ありがとうございます。
投稿日:2006/08/23 13:05 ID:QA-0032407大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
労働者派遣基本契約書
労働者派遣契約を締結するときに、個別契約とは別に定める基本契約の例です。
身元保証書
入社時に使用する身元保証書です。
入社手続きのご案内(新卒採用者用)
新卒採用者に入社手続きを案内するためのテンプレートです。
入社辞令(正社員)(サンプル2)
入社辞令の書式文例です。入社当日に実施される辞令交付式で、雇用主から新に入社した社員に採用および配属先を通達する公式文書です。
辞令文書では必要最小限の表現で簡潔に記載するのが原則ですが、激励の言葉があるとよりいいでしょう。
関連する資料
【23卒24卒採用必見!】新卒エンジニア採用ノウハウ
理系の[採用・活かし方]トリセツより、
・テクダン・テクジョの募集から入社まで
・「入社希望!」と言わせるインターンシップとは
をお伝えしている資料です。
#新卒採用 #理系採用 #技術者採用 #エンジニア採用 #理系 #エンジニア #技術者 #採用
採用力の方程式
採用成功に欠かせない「3要素」
ざんねんな入社式
気が付かないうちに「ざんねんな入社式」にならないために読む資料です。
新入社員が喜び今後の仕事の意欲が高まる入社式にするために
知っておきたい入社式のNG例と改善ポイントをまとめました。
自社にあった採用方法がわかる!障害者の採用手法まとめ
「どうやって障害者を採用すればいいの?」
6つの採用手法の特長やメリット・デメリットをご紹介します。