会社分割 賞与支給について
お世話になっております。
早速で恐縮ですが、下記ご相談をさせてください。
関係会社を分割し、一部を当社の子会社とすることを考えております。
対象の従業員は全員当社の子会社に引き継ぐことになっております。
労働条件(給与、退職金等)は変更ありません。
前期期間の賞与は、分割前の会社から支給しようと考えております。
これは、決算が年度で閉まる為、閉まってからその利益を従業員に
還元することになっているからです。
個々の賞与金額が決定しておりません。
ちなみに、引当は前期を参考に積んではおります。
前会社から賞与を支払う事で進めたいのですが、法律を見ると
可能なのか否か分かりません。
恐縮ですが、ご教授ください。
よろしくお願いいたします。
投稿日:2013/01/20 18:20 ID:QA-0052909
- *****さん
- 東京都/商社(専門)(企業規模 501~1000人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
会社分割の際の労働契約につきましては、労働契約承継法に規定がございます。同法第3条におきまして、承継される事業に主として従事する労働者については、分割契約等の定め通りに承継会社等に従前の労働契約が承継されることが定められています。
御社の場合ですと、子会社に全て引き継がれるという事ですので、基本的には承継会社である子会社が労働契約の内容を承継し、それ故賞与支給義務も引き継ぐことになるものといえます。承継会社が賞与支払する際ですが、前会社が代わりに費用を捻出しても人事管理上では特に差し支えございません。但し、税務・会計面で問題が生じる可能性がございますので、取り扱いに関しまして税理士・会計士等の専門家にご確認されておく事をお勧めいたします。
投稿日:2013/01/20 23:09 ID:QA-0052913
相談者より
大変クリアーになりました。
ありがとうございました。
投稿日:2013/01/24 12:58 ID:QA-0052982大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
退職者の賞与分社会保険料について 先月弊社の従業員が、賞与の支払を... [2007/01/12]
-
決算賞与を夏の賞与と同日に支給する 弊社で社員に特別賞与(決算賞与)... [2011/05/23]
-
1人だけ賞与支給 当方、従業員が10人未満の小さな... [2011/05/24]
-
賞与に関する就業規則について 賞与に関する就業規則についてご相... [2021/07/02]
-
59歳時の賞与に関して 59歳時の賞与に関して、「前年の... [2007/07/04]
-
賞与の方が良いか?月給の方が良いか? 現在、月給と賞与を年間2回払って... [2020/02/26]
-
決算賞与廃止について 弊社の規定では「4月に業績によ... [2018/11/15]
-
賞与の支給回数 賞与の件でおしえていただきたい... [2017/02/10]
-
賞与の税率について 5月より産前産後休業に入った者が... [2008/07/04]
-
育児休業社員の賞与について 賞与査定期間がすべて育児休業で欠... [2006/05/26]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
賞与査定表
賞与の査定表です。査定に必要と考えられる項目をリストアップしています。業種・職種に合わせて編集し、ご利用ください。
賞与計算規定
一般的な賞与(ボーナス)計算式を記載した規定例です。計算要素として人事考課と出勤率を組み込んでいます。自社の賞与計算要素に合わせて編集し、ご利用ください。
退職理由説明書
退職合意済みの社員に、どのような理由で退職に至ったかを記入してもらう書類です。ヒアリングは慎重に行いましょう。
退職手続きリスト
従業員の退職では社会保険や退職金の手続き、返却・回収するものなど、数多くの業務が発生します。ここでは必要な退職手続きを表にまとめました。ご活用ください。