無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

海外法人社員の受け入れ

このたび、海外の法人へプログラム作成の業務委託を行いました。
しかし、現地での業務遂行では詳細仕様等の意思疎通が不十分な状況で、仕事が上手く運んでいません。そこで、プログラマー2名を日本へ呼び、3ヶ月弱の間当社内にて業務を行ってもらおうと考えています。
このような場合、彼らの入国に際しては、当社との雇用関係はありませんが、就労ビザの取得が必要となるのでしょうか。
必要となる場合は、どのような申請が必要となるのでしょうか。
また、今回の業務については時間がないため、7月より日本へ呼びたいと思っています。万一、申請を省き許可を得ず、短期滞在ビザで入国し、業務を行った場合、どのようなリスクがあるのかをお教えいただきたくお願い致します。

投稿日:2006/06/13 13:04 ID:QA-0005044

*****さん
東京都/放送・出版・映像・音響(企業規模 101~300人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

申し訳ございません。
この相談への回答はありませんでした。

問題が解決していない方はこちら
関連する書式・テンプレート
関連する資料