無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

通勤費の支払い方法(月の途中での経路変更)

いつもお世話になっております。

12月に拠点が移転になった際の通勤費の精算/支給についてご教示ください。

弊社は1-6月定期代を前年12月、7-12月定期代を6月に支給しています。
12月途中に移転があった場合、これまでの経路の通勤定期券を払戻しても、
1ヶ月に満たない分は1ヶ月とみなされ、払戻額0円です。
本人に何も戻ってきませんので、会社としても精算はありませんね。

しかし、新しい通勤費について。
例えば移転が12/10だとした場合、12/12~最終出社日の12/28まで日割りで出し、
来年1-6月の通勤定期券は定期券代で出す、でよろしいのでしょうか?
日割り分をどう出すかで迷っています。

自宅-新拠点 をまるまる出すのか、それとも
自宅-旧拠点 の通勤費を上回る分だけを出すのか。
それなら自宅-旧拠点の電車代が自宅-新拠点の電車代を上回る場合、差し引くのか。
どのように支給するのが正しいでしょうか?

宜しくお願い致します。

投稿日:2011/12/14 12:07 ID:QA-0047399

skyさん
東京都/旅行・ホテル(企業規模 51~100人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

通勤費の支給内容や日割計算等につきましては、法令上定めがございません。従いまして、基本的には各会社の就業規則上で任意に定めて運用することになります。

文面のようなケースに関しましても当然想定されうる事態ですので、本来であれば就業規則上で清算方法を定めておくべきといえます。現状定めが無いようでしたら、通勤費の会社負担を原則としている事からも従業員にとって余分な負担増とならない形で支給されることが求められます。

従いまして、定期代が戻ってこない以上新しい通勤費の当月分につきましては実際に当人の負担が増える実費分を支給し、来年1月分から通常の定期券代支給を行なうのが妥当といえます。

投稿日:2011/12/14 12:38 ID:QA-0047400

相談者より

実費支払いしようと思います。うかがってよかったです。ありがとうございます。

投稿日:2011/12/14 15:02 ID:QA-0047404大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

数日、少額、レアケース故、切符を購入させ、実費を支給すれば・・

比較的少額な問題であり、しかも、極めて稀なケースなので、グレーゾーン内で、無理やり正解を求めることにエネルギーを、費やさず、「 本人のポケットには、± ゼロ 」 となるよう、12/12~28の僅かな期間は、切符を購入させ、その実費を支給すれば如何がですか。

投稿日:2011/12/14 13:14 ID:QA-0047401

相談者より

はい、そうします。ありがとうございます。

投稿日:2011/12/14 15:02 ID:QA-0047405大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

この回答者の情報は非公開になりました
 

通勤費の支払いは原則として実費

通勤費は日払いであろうと、定期代であろうと、基本は実費精算でしょう。したがって、6か月分の定期代を支払ってなお実費に満たないとすれば、実費は少なくとも満たすように支払われないと従業員として納得できないでしょう。このような観点で清算をしていくべきでしょう。私鉄などの場合、6か月定期はかなり割引があるので、1か月程度の割引があるでしょう。したがって、日割りすると、従業員が実費交通費を賄えない場合が出てくる可能性があります。

投稿日:2011/12/14 15:00 ID:QA-0047402

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
関連する書式・テンプレート
関連する資料