アルバイト・契約社員の違いについて
初めて投稿させていただきます。
このたび、月に8日程度の事務作業をしていただくスタッフを雇用したいと思っています。
アルバイトもしくは契約社員といった形で採用になるかと思うのですが、この違いがよくわかりません。
どなたかわかりやすく教えていただけないでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。
投稿日:2011/04/01 19:08 ID:QA-0043305
- *****さん
- 千葉県/情報処理・ソフトウェア(企業規模 101~300人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
アルバイトも契約社員も法律で定められた用語ではなく、それ故厳格な定義もございません。
ただ、一般的に用いられている意味で申し上げますと、アルバイトは正社員と異なり期間を定めて雇用され、その多くが所定労働日数または所定労働時間が正社員よりも少なく、加えて業務負担や責任も軽い従業員を指しているものといえます。
これに対し、契約社員は期間を定めて雇用されるという点ではアルバイトと同じですが、労働日数や労働時間は正社員とほぼ変わらず、特定の職務スキル等に注目して社における重要な業務に取り組んでもらう従業員を指している場合が多いといえます。
但し、最初に申し上げました通り、言葉をどのような意味で用いられるかは個々の会社次第ですし、両者を同じような意味で使っているケースも見受けられます。仮に就業規則に定めがあれば、当然その内容に従って雇用契約を結ぶことになります。従いまして、用いた呼称の如何に関わらず、契約内容となる労働条件(契約期間・業務内容・賃金・休日休暇・労働時間等)を雇用契約書にてきちんと明示されることが重要となります。
投稿日:2011/04/01 20:48 ID:QA-0043306
相談者より
ご返事ありがとうございました。
参考になりました。ありがとうございます。
投稿日:2011/04/03 23:12 ID:QA-0043323大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
法的な定義はないので、定義を明確した上で使用することが大切
|※| いずれも、正規雇用といわれる、「 期間の定めがない、フルタイム労働者 」 の対義語 ( 非正規雇用 ) として使われることが多いのですが、法的な定義はありません。その上で、敢えて言えば、非正規雇用とは、一般的に、次の雇用形態の内、1つ以上に該当する労働者の雇用形態を総称して使われていると言っていいでしょう。
|※| ① 有期契約労働者 (期間の定めのある雇用の労働者・労基14―2項に該 当)
②派遣労働者 ( 派遣法に基づく派遣により派遣先で就労する労働者 )
③パートタイム労働者 ( 1週間の所定労働時間が通常の労働者の1週間の所定労働時間に比べて短い労働者 )
|※| なお、アルバイトというのは、短時間労働者の俗称をして使われていますので、パートタイム労働者と、ほぼ同義語と理解してよいと思います。従って、これらの用語を、ビジネスとして使う場合には、お互いに、内容、定義を明確にしておくことが重要です。同床異夢では、後日問題が起きる可能性が大きいので注意が必要です。
投稿日:2011/04/01 20:58 ID:QA-0043307
相談者より
ご返事ありがとうございました。
参考になりました。ありがとうございます。
投稿日:2011/04/03 23:11 ID:QA-0043322参考になった
プロフェッショナルからの回答
アルバイト、契約社員の違い
■アルバイト、契約社員、パートなどの用語は法律用語ではありません。
これらの非正規社員が増えてくれば、会社で定義が必要となってきます。
△参考としては、
・正社員と同じ勤務時間であるが、期間が決まっている人・・・契約社員
・正社員より勤務時間が短い人・・・パート
・正社員と勤務時間は同じであるが勤務日数が短い人・・・アルバイト
また、
・雇用保険に加入する人で期間が決まっている人・・・契約社員、
・雇用保険に加入する人で期間の定めのない人・・・パート
・雇用保険加入基準を満たさない人・・・アルバイト
*雇用保険加入基準=週20h以上かつ31日以上雇用する見込みのある人
以上
投稿日:2011/04/01 21:03 ID:QA-0043308
相談者より
ご返事ありがとうございました。
参考になりました。ありがとうございます。
投稿日:2011/04/03 23:11 ID:QA-0043321参考になった
プロフェッショナルからの回答
現実的には
法的な区別ではありませんので、御社が定義をすることとなります。
なんとなく、で雇用するのはたいへん危険ですので、御社として経営判断を行って下さい。
さて現実的に両者の違いですが、アルバイト/パートは「作業員」であり、作業を担う。つまり自ら発案し、判断する業務ではなく、指定された通りの作業を行う、と定義すると、区別がしやすいのではないでしょうか。契約社員は有期契約である点以外は、機能としては正社員と同じでよろしいかと思います。アルバイト戦力化は昔からのテーマですが、それほど容易ではありません。マクドナルドはそのシステム化に巨額の投資や長年の苦労を経ております。むしろアルバイトを完全に作業に徹底させ、そのためのマニュアル化をした、すき家の方法が現在は注目されております。
投稿日:2011/04/02 00:40 ID:QA-0043309
相談者より
ご返事ありがとうございました。
参考になりました。ありがとうございます。
投稿日:2011/04/03 23:11 ID:QA-0043320参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
アルバイトの雇用契約について たとえば、週1日で8時間勤務でア... [2012/07/07]
-
無期雇用の転換について 来年の4月1日以降契約期間の定め... [2017/05/27]
-
社外取締役契約について 従来、社外取締役とは契約を締結し... [2007/05/15]
-
アルバイトの契約 アルバイトが1名おり、今回業績不... [2009/01/28]
-
雇用契約書の記入日付について 本年4月1日のように入社日が休日... [2012/04/03]
-
契約について アルバイトが1名おり、今回業績不... [2009/01/28]
-
契約社員の雇用契約書 はじめて質問させていただきます。... [2017/05/17]
-
雇用契約に関して 大変、初歩的な質問になりますが、... [2010/01/08]
-
雇用契約書について 就業規則には、時間外や有給の期日... [2006/05/26]
-
年俸制社員の雇用契約について 漠然とした質問で申し訳ございませ... [2007/01/25]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
労働者派遣基本契約書
労働者派遣契約を締結するときに、個別契約とは別に定める基本契約の例です。
書類送付状(契約書を1部返送)
契約書を送る際に添える書類のテンプレートです。
採用稟議書(採用決定時)
社内の関係者に、選考の進んだ応募者について、採用をするかどうかを諮るための稟議書です。
請負契約書
請負契約書のテンプレートです。フリーランスとの契約にも使用できます。