傷病手当てから労災へ変更について
お世話になります。
当社の退職したスタッフで腰痛で傷病手当を使うということで処理をしたのですが、こちらでは単独事故を起こしたことを聞いていたのでそれが原因による腰痛だと理解していたのですが、本人が傷病の原因のところを仕事中になったということで記入して提出したようです。
7月下旬に病院で治療を受けていますが、労災のコトは何も言わず診察をうけて保険を使用しています。店舗の役職者も仕事中に腰を痛めたかどうか把握できていません。本人からも申出をうけていません。
病院の証明も発症の原因・日時は不詳と記入してありました。
本人は8月18日で腰痛を理由に退職しているのですが、こういった場合、役職者も状況が分からないまま、本人のいいなりで労災申請をしなくてはいけないでしょうか?
ご意見おねがいします。
投稿日:2010/10/05 17:48 ID:QA-0023251
- *****さん
- 愛知県/ゲーム・アミューズメント・スポーツ施設(企業規模 501~1000人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
傷病手当から労災へ変更について
"労災の申請をしたとしても今回のケースで認定が降りるかどうかは難しいと思います。退職された方が労災認定をしてほしいと言ってきた場合は、どうなるかはわからないことを告げ申請してみるのも一つの方法かと思います。ただ、今回は、ご本人からの労災申請がなされていないようなので、本人からか病院、労基署から申請を出してくれと要請があってからでもよろしいかと思います。
念のため、健康保険から労災に切り替える際の手続きについて下記をご参考ください。
① 医療機関は毎月初めに健康保険へ診療報酬の請求を行いますが、まだこの請求を行う前でしたら、窓口へ労災請求のためのいわゆる5号様式という書類を提出すれば切り替えてもらえます。
また健康保険で支払った3割の一部負担金も返してもらえるでしょう。
② 医療機関がすでに健康保険への診療報酬の請求を行ってしまったあとの場合はちょっと面倒です。
この場合は健康保険で給付された7割部分の医療費を、一旦健康保険へ返さなければなりません。
そしてあらためて労災保険に請求することになります。
労災保険からは健康保険の3割の一部負担金も含めた10割が給付されます。手続きの流れは以下の通りです。
イ まずレセプトの審査を行っている社会保険事務局事務センターという所に、労災なのに健康保険を使ってしまった旨を伝えてください。連絡先は最寄の年金事務所で聞けば分かります。
ロ そうすると「健康保険療養給付の不支給決定並びに返納について」という文書と、返納額を記載した納入告知書が送られてきます。
告知書に記載された額は健康保険で支給された7割相当額です。その額を支払ってください。
ハ 支払った領収書と「・・・返納について」という文書を添付して、労災の7号様式という請求用紙を使って、管轄の労働基準監督署へ請求してください。"
投稿日:2010/10/12 20:59 ID:QA-0023332
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
退職日 当社は退職の申し出があった者に対... [2010/05/15]
-
退職日前の退職金一部(または全部)支払について 3月末付で退職予定の従業員に対し... [2009/02/13]
-
事業主の労災申請義務の範囲 労働安全衛生法第100条に事業主... [2011/01/19]
-
退職者の有給について パートで退職された方がいますが、... [2024/08/23]
-
希望退職募集の場合の退職金 経営がかなり逼迫している状況で、... [2010/11/30]
-
64歳と65歳の失業給付金について 退職日を迷っておられる社員がいる... [2017/02/16]
-
労災事故の申請先について 当社で先日労災事故にあった者がお... [2008/03/06]
-
退職率 よく退職率 何%と表示があります... [2006/11/24]
-
出向社員の労災について 出向元で社会保険を継続で加入させ... [2006/03/13]
-
通勤労災について 通勤時の労災についてお尋ねします... [2006/03/07]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。