育児介護に関する休業と休暇(短時間勤務も含む)について
下記の社内規程から、休暇や短時間勤務に比べ、
休業においては、社員にとって不利益な内容と見受けられるものでしょうか?
休暇と休業の本質的な違いから考えたほうが良いとも思えるのですが、
専門家の方からのご見解をいただけますと幸いです。
【育児休業・介護休業の場合】
給与_休業期間中は支給しない
賞与_算定対象期間のうち出勤日数により日割りで計算した額を支給
定期昇給_休業期間中は昇給なし、ただし休業期間中に定期昇給日が到来した者については、復職後に昇給させる
勤続年数の算定_休業期間は勤続年数に通算しない
【介護休暇・子の看護等休暇・短時間勤務の場合】
給与_実労働分の基本給と諸手当を支給
賞与_定対象期間のうち出勤日数により日割りで計算した額を支給
定期昇給_通常の勤務をしているものとみなし、昇給がある
勤続年数の算定_通常の勤務をしているものとみなし、勤続年数に通算する
投稿日:2025/09/09 19:07 ID:QA-0157995
- よろづさん
- 神奈川県/情報処理・ソフトウェア(企業規模 101~300人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 ご提示いただいた社内規程の内容を拝見しました。ご質問は「休暇や短時間勤務に比べて休業において不利益な扱いがあるか」という点ですね。以下…
投稿日:2025/09/09 20:03 ID:QA-0158001
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、異なる休業・休暇制度を比較して判断されるのではなく、個々の制度毎に違法性の有無等に基づき判断される事が求められます。 従いまして…
投稿日:2025/09/09 22:00 ID:QA-0158006
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 まず、休業と休暇の違いについては以下の通りです。 休業|労働契約は継続しているものの、労働の提供そのものが免除される期間 休暇|労働の提供日に…
投稿日:2025/09/10 09:29 ID:QA-0158018
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
休日と休暇 休日と休暇の定義(違い)を詳しく... [2007/04/09]
-
特別休暇の申請について 追記 特別休暇についてですが、就業規則... [2019/10/31]
-
忌引休暇の扱い 当社では、従業員本人が喪主の場合... [2008/01/11]
-
翌日に跨ぐ勤務時間について 基本的な質問になるかと思いますが... [2005/11/10]
-
産前産後休暇の賞与計算について 育児休業は賞与計算の対象期間とな... [2005/10/18]
-
裁判員制度と休暇 休暇中の賃金は、無給でよいか [2008/09/16]
-
介護休暇・介護休業・育児休暇・育児休業の義務か否かについて ①介護休暇・介護休業・育児休業は... [2025/09/09]
-
短時間勤務時の特別休暇について 現在、介護及び育児の短時間勤務制... [2009/06/17]
-
傷病休暇期間の賞与支給 就業規則、給与規程において傷病休... [2006/10/25]
-
休暇と休業の違いについて 今さらの素朴な質問ですが、名詞と... [2010/07/23]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。