時給
試用期間の時給と、本採用時の給与を時給換算した金額を比較したところ、試用期間の方が時給が50円ほど高いです。
これは問題ありませんか?
投稿日:2025/04/14 09:26 ID:QA-0150935
- ひとり事務さん
- 東京都/建築・土木・設計(企業規模 11~30人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問のケースでございますが、一般的にあるケースの印象は受けませんが、 その事実だけをもって、問題があるとは言い切れな…
投稿日:2025/04/14 10:35 ID:QA-0150943
人事会員からの回答
- オフィスみらいさん
- 大阪府/その他業種
問題がないとは言い切れません。 なぜ、こういう結果になるのかは精査する必要があります。 本来であれば、本採用時の時給…
投稿日:2025/04/14 13:19 ID:QA-0150947
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
試用期間の方が時給が高いということは、一般的にはありません。…
投稿日:2025/04/14 13:30 ID:QA-0150951
プロフェッショナルからの回答
試用期間の方が時給が高くても問題ないか? 原則、法的問題なし
気をつけるべき点は? 理由の説明と文書による明記が大切
不利益変更になる? なりません(給与減額ではないため)
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1.結論 原則として「試用期間の方が時給が高いこと」自体に法的問題はありません。 ただし、その理由が…
投稿日:2025/04/14 15:16 ID:QA-0150967
プロフェッショナルからの回答
対応
単なる金額差自体は自由な契約なので可能です。しかし普通、悪条…
投稿日:2025/04/14 22:23 ID:QA-0150991
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、就業規則(賃金規程)の定めによる賃金計算でそうなる場合には、特に違法性…
投稿日:2025/04/14 22:37 ID:QA-0150995
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
アルバイトの時給設定について アルバイトの時給設定について教え... [2013/09/26]
-
時給の変更について いつも拝読し勉強させていただいて... [2010/10/25]
-
労働契約書の賃金額の記載について 賃金が試用期間中は時給、試用期間... [2016/12/15]
-
時給換算の仕方について 相談があります。アルバイトの時給... [2011/07/24]
-
時給制パート社員の残業基礎時給について 時給制パート社員に対し、早番、遅... [2007/09/28]
-
時給労働者の時給が上下することについて 時給労働者について評価制度を導入... [2011/08/26]
-
60歳以上の中途採用 来月から60歳以上の人をアルバイ... [2009/04/28]
-
社会保険の報酬月額について 試用期間と本採用後で、給与に大き... [2023/04/04]
-
最低賃金/時給+歩合給の場合について 最低賃金を算出する際、時給者につ... [2023/09/07]
-
時給の設定について 月に五日間だけ、やや高時給にて、... [2005/12/08]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
解雇予告通知書(試用期間終了後)
試用期間終了後、万が一解雇をする際の予告通知書です。
採用稟議書(採用決定時)
社内の関係者に、選考の進んだ応募者について、採用をするかどうかを諮るための稟議書です。
採用稟議書(募集開始時)
採用活動を開始する際に、採用条件について稟議するためのテンプレートです。
採用ジャーニーマップシート(中途採用版)
中途採用時に便利な採用ジャーニーマップシートです。人材要件の整理などに役立ちます。