給与計算代行
事業として給与計算・福利厚生代行業務を行おうと企画しています。
過去の質問を見ていると労働保険・社会保険関係は社会保険労務士(開業)、所得税関係は税理士とありますが、受託会社の場合社内に登録社労士がいれば、受託できるのでしょうか?個人開業でないといけないのでしょうか?両方の意見が過去掲載あったので、結果わかりません。
給与計算する際所得税も関係してきますが、給与計算代行には社労士、税理士両方とも必要ということでしょうか?
投稿日:2008/12/02 10:59 ID:QA-0014430
- ハイドさん
- 京都府/その他業種(企業規模 101~300人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
申し訳ございません。
この相談への回答はありませんでした。
問題が解決していない方はこちら
-
勤務中に所用で抜けた際の給与計算について 勤務中に所用で1時間ぬけた際の給... [2014/07/24]
-
給与制度変更時の移行措置の計算について 給与制度の変更に伴い、給与が下が... [2011/02/08]
-
給与の〆日と支払日について 人事給与システムの更新を考えてお... [2008/04/28]
-
給与の支払について(大至急) 賃金支払の5原則の1つに毎月払い... [2005/11/08]
-
評価制度、給与改定について 評価面談を経て、給与改定を検討を... [2020/03/19]
-
給与〆日の変更による収入減に関して 人事関連担当では無い為、質問させ... [2008/05/23]
-
所得税 報酬や課税対象額が変わらなくても... [2025/01/16]
-
標準報酬計算の件 標準報酬計算の算定基礎の計算での... [2013/05/27]
-
産休・育休時の給与について 産休・育休を取得する社員に対して... [2025/04/01]
-
給与仕訳伝票作成の担当者について 当社では人事の給与担当者が給与計... [2017/03/17]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
銀行口座への給与振込同意書
給与を銀行口座へ振り込んで支払うためには、従業員から同意を取る必要があります。本テンプレートをひな形としてご利用ください。
休業手当の計算シート
休業手当の計算例を示したシートです。
賞与計算規定
一般的な賞与(ボーナス)計算式を記載した規定例です。計算要素として人事考課と出勤率を組み込んでいます。自社の賞与計算要素に合わせて編集し、ご利用ください。
減給処分通知
減給処分とは給与を減額する懲戒処分を指します。ただし、その差し引く金額は労働基準法第91条により限度が決められています。
ここでは減給処分通知のテンプレートを紹介します。