無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

過去に犯罪歴を持つ従業員の採用について

いつも大変お世話になっております。

法律等に関するものではないのですが相談させてください。

数年前、当社の従業員が罪を犯し捕まりました。逮捕時在籍していたので、当時自己都合の退職にもっていきました。

現在、その人を当社で再度雇い入れるという話が出ています。当該の部署は人事不足で募集職種は採用が難しく、かつその前科者はスキルが高いため入れたいというものです。
上記事項を役員内で決定し、人事部署には一切相談がありませんでした。

既存社員の感情、会社の見え方、等々さまざまな問題はあると思いますが、上手く言語化できません。

専門家の皆様の意見をいただけますと幸いです。

投稿日:2024/09/03 09:30 ID:QA-0142900

ハチミツさん
静岡県/運輸・倉庫・輸送(企業規模 31~50人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答4

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

逮捕時在籍していたとの事ですが、
犯罪歴という事は有罪になったのでしようか。

その時の状況詳細は会社が把握しているでしょう。
併せて勤務態度、スキルなども把握している
わけですから、

一般論ではなく役員会議の判断でよろしいでしょう。
あとは結果論となります。

投稿日:2024/09/03 16:29 ID:QA-0142929

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、前科が有る方でも採用されるのは自由ですし、あくまで詳細事情を踏まえた上で社内で検討し決定すべき事柄といえます。

文面内容からしますと、前科有無の件というよりは「上記事項を役員内で決定し、人事部署には一切相談がありませんでした。」の箇所に問題があるものといえますので、その辺は組織内の権限に関する課題としまして議論され、人事部署が判断出来るようなシステムとされるような方向性へ改善されるのが妥当といえるでしょう。

投稿日:2024/09/03 22:26 ID:QA-0142944

回答が参考になった 0

人事会員からの回答

オフィスみらいさん
大阪府/その他業種

いくら役員であっても独断で採用を決めるのは決して許されるものではなく、必ず人事部署に諮問し、最終的には人事部署が判断するというのが適正な労務管理というものです。

ですが、当該の部署は人手不足で募集職種は採用が難しく、かつその前科者(ただし、こういう表現方法は人事部としてはあまり好ましいものではないと考えますが)はスキルが高いため再度雇入れたいという役員の思考にも、一定の理解はできます。

更生の機会を与えるものと発想を変えれば接し方も変わるでしょうが、当該人物をなぜ、どういう理由で採用を検討しているのか、役員から全社員に説明(口頭説明でも文書配布でも可)をしてもらい、最終的には人事部署に判断させて欲しいと役員に申し入れをしてはどうでしょうか。

投稿日:2024/09/04 06:59 ID:QA-0142954

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

経営判断

犯罪の中身や犯罪歴の意味にもよりますが、有罪確定後、再出発についてどうとらえるかは経営判断です。
悪質性狂暴性再犯性の高いものか、同情の余地のあるものかなど、深い判断によって決まるものであり、経営者の裁量だと思います。
人事的には差別や偏見が無いよう、厳重に取り組む必要があるでしょう。またそうした噂などが社内でまん延しないような教育や取り組みも必要かもしれません。

投稿日:2024/09/04 11:16 ID:QA-0142966

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
関連する書式・テンプレート
関連する資料