新卒社員の退職について
4月入社の新卒社員が10月末で退職します。有休付与は予定通り9月に付与で構いませんが、この社員ですが、入社以来、毎月のように遅刻、体調不良による欠勤、早退がありました。重い生理痛が原因のようですが、必ず連休の前後に欠勤をくっつけており、問題視していました。退職となった今では、全くやる気がみられず、周りの社員のモチベーションに悪影響を与えています。10月に退職する理由が、次の職を見つけるための時間稼ぎのようです。9月末で退職を促すいい方法はございませんでしょうか?
投稿日:2024/08/30 16:59 ID:QA-0142769
- 労務の鬼さん
- 鳥取県/旅行・ホテル(企業規模 51~100人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、文面内容を拝見する限りですと退職日まで自宅待機を命じられるのが妥当といえるでしょう。
会社からの指示になりますので労働日については休業手当(平均賃金の6割支給)の支払が必要となりますが、出勤すれば原則満額の給与支払になる事を考えますとコスト的にも望ましい対応といえるでしょう。
投稿日:2024/08/30 21:22 ID:QA-0142794
相談者より
服部 康一 様
ありがとうございました。
10月まで退職を引き延ばす理由に退職月の10月に付与される有給も頭にあるようです。4月高卒新卒雇用ですが、そういう事はしっかり勉強しているようですね。自宅待機で休業手当支給も社内検討してみます。本当にありがとうございました。
投稿日:2024/09/04 07:28 ID:QA-0142957大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
退職日を前倒しにするのでしたら、
会社都合の解雇などしかありません。
むしろ、問題社員が自己都合で辞めてもらって、
不幸中の幸いと考えた方がよろしいでしょう。
投稿日:2024/09/01 22:02 ID:QA-0142806
相談者より
小高 東 様
確かにこれで良かったのかと、考えるようにしますが、担当者としてはやりきれないですね。
頑張ります。本当にありがとうございました。
投稿日:2024/09/04 07:03 ID:QA-0142955大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
対応
退職日と勤怠不良は関係ありませんので、勤怠不良については、発生のたびに管理者が強く指導改善をさせる義務がありました。それが積み重なれば懲戒処分として解雇が可能になります。
こうした処分(口頭注意など証拠のない指導など)をせずにここまで来たのであれば、希望より早い退職は会社都合になります。
やめることと勤怠不良は全く関係ありませんので、今からでも強い指導は可能です。
投稿日:2024/09/02 10:36 ID:QA-0142829
相談者より
増沢 隆太 様
ご回答ありがとうございました。
我々、スタッフも職場MTG、幹部会でこの職員へのヒアリングを行い、改善策を練りましたが結果こういう事態となってしまいました。原因が「酷い生理痛」と言われてしまうと返す言葉が無い状況でした。その時に強い措置命令ができていたらと考えます。頑張ります。本当にありがとうございました。
投稿日:2024/09/04 07:14 ID:QA-0142956大変参考になった
人事会員からの回答
- オフィスみらいさん
- 大阪府/その他業種
9月末で退職を促すいい方法など、そもそもありません。
10月末に退職する理由が、次の職を見つけるための時間稼ぎというのはいいとして、次の職が早々に見つかればその時点で退職することも考えられ、それはそれで御社にとっては好都合といえなくもないでしょうが、逆に、10月末までに次の職が見つからなかった場合、何かと理由を付けて退職を引き延ばしてくる可能性も考えられます。
10月未で決まっているのであればそれまで待つのが賢明であり、また、退職が決まっている者に、今更やる気を見せろというほうが無理だと発想を変えれば、10月末までの2ヵ月は決して長くはありません。
せっかく10月末で退職が決まっているものを、9月末でと促した場合、万一、労基署に駆け込まれたら、必ず無理矢理退職させられたという話になってしまいます。(これは、総合労働相談員として労基署に勤務した当職の経験上から言えることです。)
こういう社員ほど円満に退職してもらうのが理想ですから、当初の予定どおりで進めていくのが賢明です。
投稿日:2024/09/02 14:54 ID:QA-0142852
相談者より
オフィスみらいさん 様
なるほど、そういう事なんですね。地道に10末を待つことにした方が無難そうですね。あのやる気のなさを毎日見るのも私も周りのスタッフも辛いですが、乗り切ります。大変参考になりました。本当にありがとうございました。
投稿日:2024/09/04 06:55 ID:QA-0142953大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
退職日前の退職金一部(または全部)支払について 3月末付で退職予定の従業員に対し... [2009/02/13]
-
退職日 当社は退職の申し出があった者に対... [2010/05/15]
-
退職者の有給について パートで退職された方がいますが、... [2024/08/23]
-
退職率 よく退職率 何%と表示があります... [2006/11/24]
-
64歳と65歳の失業給付金について 退職日を迷っておられる社員がいる... [2017/02/16]
-
希望退職募集の場合の退職金 経営がかなり逼迫している状況で、... [2010/11/30]
-
退職金の精算 現在ある退職金制度を今後、なくし... [2009/04/13]
-
定年退職時の退職金 定年退職時の退職金支給について... [2008/02/14]
-
退職の時の有休消化について 業務終了後有休を取得して退職する... [2006/03/24]
-
退職(自己退職と合意退職の相違)について 以下、教えていただけますでしょう... [2008/12/22]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
退職理由説明書
退職合意済みの社員に、どのような理由で退職に至ったかを記入してもらう書類です。ヒアリングは慎重に行いましょう。
退職証明書
従業員が退職したことを証明する「退職証明書」のサンプルです。ダウンロードして自由に編集することができます。
退職承諾書
退職届を受理し、承諾の旨と今後の指示を記載した書類です。
退職手続きリスト
従業員の退職では社会保険や退職金の手続き、返却・回収するものなど、数多くの業務が発生します。ここでは必要な退職手続きを表にまとめました。ご活用ください。