退職理由は社長がワンマンだから?危険な兆候を解決するために
今回取り上げるテーマは、経営者の方から定期的に寄せられる相談です。
「社員の退職に悩んでいる」
こうした声は経営者の方からよく寄せられます。
特に規模の小さな会社であるほど、退職者が出るとダメージが大きいです。
しかも定期的に退職者が出てしまうと、職場へのネガティブな影響も生まれます。
そこで今回は退職者が出る原因や解決策をお伝えします。
●退職理由の「本音と建前」
実際に退職する上で多いのが、「自己都合での退職」です。
「一身上の都合により退職します」
この様に退職願に書かれていれば、それは自己都合の退職として扱われます。
ですが自己都合の退職として処理しても、悩みの本質は見えてきません。
同じ悩みを繰り返してしまい、組織が弱体化してしまうこともあるのです。
著書『ストレスフリー人間関係』でも取り上げていますが、自己都合は表面上の退職理由だと考えられます。
著書ではエンジャパンの実施した調査結果を引用しているのですが、そこでは会社に伝えた退職理由の最多が、「家庭の事情」でした。
家庭の事情はプライベートな領域のため、建前として使う退職理由として使いやすいと考えられます。
しかし本心で思っている退職理由は、「人間関係」が最多でした。
上司と部下、社長の振る舞い、クライアントや取引先との関わりなど、仕事の人間関係に悩んで退職する人が多いのです。
実際、別の調査では仕事のストレス原因について、上司や同僚との人間関係を挙げる人が7割いました。
つまり仕事の人間関係の悩みは、退職を決断させるほど強力だと言えるのです。
自己都合での退職も本音では、人間関係が原因かもしれません。
●人間関係の悩みの原因
そもそも人間関係は、自分と相手がいて成り立ちます。
何か問題が発生した時には、自分と相手それぞれの視点で振り返ることが必要なのです。
上司と部下、あるいは会社全体として捉えることもできます。
つまり人間関係が理由の退職は、当人と相手のそれぞれに原因があるのです。
どちらか片方だけが悪いと思うと、問題の本質に迫れないのです。
●社長への不信感を抱いている
そして今回のコラムでは、社長への不信感について取り上げます。
特に会社の規模が小さいほど、社長と社員の関係も密になります。
社長の言動や仕事ぶりを見て、退職を決断する社員もいるのです。
「社長がワンマンだ」
「言ってることがコロコロ変わる」
「この社長にはついていけない」
こうした理由で退職することも多いのです。
また場合によっては、ナンバー2や幹部候補の社員が辞めることもあります。
それだけ大事に考えているからこそ、社員も社長のことを近くで見ているのです。
●社長の原因を振り返る
たとえば自己都合の退職で多いのが、「退職した当人に原因があるんだな」と分析してしまうこと。
これでは問題は解決しません。
退職者が相次いだり、一定周期での退職が続いたり、同じ役職者の退職が繰り返されることもあるのです。
だからこそ大事なのは、会社側の原因を振り返ること。
より具体的に言えば、社長の原因を振り返ることです。
表面的には自己都合が理由であっても、本音の理由は別にあることが多いです。
「もし今回の退職の原因が社長である自分にあるとしたら何だろうか?」
この様に退職者だけに原因を求めず、会社側の原因を振り返ることが大切です。
どんな小さな違和感でも良いですし、思いつく原因を書き出してみてください。
原因に向き合い対処できれば、同様の事態が繰り返されるのを防ぐことができます。
その上で最後は「今後はどうしたいのか?」と問いかけます。
「どうしたいのか?」の主語は自分自身。
原因を振り返った上で、今後の行動を主体的に決めることができます。
●現状を今すぐ変えるために
ここまで解説した通り、自己都合の退職理由はほぼ建前です。
人間関係が理由で退職したりと、本音は別のところにあります。
簡潔に言えば、社長への不信感で退職する人は意外といるのです。
たとえ退職者が本音を語ってくれなくても、社長自身の原因を振り返ることはできます。
原因を振り返るからこそ、適切な対応を主体的に取ることができます。
私は経営者の方を対象にエグゼクティブメンタルコーチングでサポートしていますが、本当の意味で自信が持てる様になるほど、仕事の悩みが解決し穏やかな気持ちで毎日を過ごせます。
今まで数多くのことを学んだものの解決しなかったことが、根本から解決へ向かった事例も多いです。
また仕事だけでなく、私生活でも良い変化が起きるケースは数多くあります。
「すべての悩みの根本原因は自信のなさ」
この点に気づくことが、現状を変えるための重要なポイントです。
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
このコラムを書いたプロフェッショナル
伊庭 和高
株式会社マイルートプラス代表取締役
「若手社員の休職・離職」「管理職のメンタル不調」「自律社員の育成」「カスハラ・クレーム対策」「パワハラ対策」…これらすべて、7,000名以上のお客様をサポートする中で導き出した自力でメンタルを立て直す3ステップで解決できます。
伊庭 和高
株式会社マイルートプラス代表取締役
「若手社員の休職・離職」「管理職のメンタル不調」「自律社員の育成」「カスハラ・クレーム対策」「パワハラ対策」…これらすべて、7,000名以上のお客様をサポートする中で導き出した自力でメンタルを立て直す3ステップで解決できます。
「若手社員の休職・離職」「管理職のメンタル不調」「自律社員の育成」「カスハラ・クレーム対策」「パワハラ対策」…これらすべて、7,000名以上のお客様をサポートする中で導き出した自力でメンタルを立て直す3ステップで解決できます。
得意分野 | モチベーション・組織活性化、安全衛生・メンタルヘルス、マネジメント、コーチング・ファシリテーション、コミュニケーション |
---|---|
対応エリア | 全国 |
所在地 | 品川区 |
このプロフェッショナルの関連情報

育成・研修 経営者向けエグゼクティブメンタルコーチングプログラム
悩みを解決し理想の成果を実現するための「本当の自信」を手に入れる 7,000名以上の実績をもとに開発した3ステップを活用

- 無料
- WEBセミナー(オンライン)
- 経営戦略・経営管理
- リーダーシップ
- マネジメント
- コーチング・ファシリテーション
- その他
【オンデマンド配信】経営者が悩みを解決し理想の成果を実現するための「本当の自信」とは?エグゼクティブメンタルコーチングセミナー
開催日:2025/08/09(土) 07:00 ~ 2026/07/31(金) 23:55
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。