1カ月単位変形労働時間制導入企業の休日数
	いつも有難うございます。
 1カ月単位の変形労働時間制を導入しており、7月は9日の休日となります。
 ある社員は、業務の都合で半日勤務を2回するシフトを組みました。
 所定が8時間ですので1カ月の総労働時間は変わりません。
 一方で、休日が8日となってしまいます。
 
 この場合の休日が1日少ないことに対して、何らかの対応は必要でしょうか?
 ご教示の程よろしくお願いいたします。    
投稿日:2024/07/05 12:26 ID:QA-0140576
- 朝潮橋さん
 - 大阪府/HRビジネス(企業規模 1~5人)
 
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
                シフトを組む際の、1日の労働時間によっても異なりますので、法定通り、1週間に1日または4週4日以上所定休日を与えれば問題はありません。
 
 ただし、就業規則、雇用契約書で休日労働を命じることがあると規定してあることが必要ですし、
 その旨周知しておく必要があります。                
投稿日:2024/07/05 14:39 ID:QA-0140585
相談者より
                今回の場合、1カ月単位変形労働時間制の上限時間以内に収まります。
この場合でも分割した1日分(4時間)は「休日労働」として取り扱うのでしょうか。                
投稿日:2024/07/08 10:03 ID:QA-0140656大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 ご相談の件ですが、変形労働時間制であっても、就業規則で定められている所定休日は付与される必要がございますし、これを分割して付与する措置についても認められません。
 
 但し、就業規則で休日出勤を指示する事が定められていれば可能ですので、どうしても休日付与が困難であればこの度はそのような対応をされるとよいでしょう。                
投稿日:2024/07/05 21:16 ID:QA-0140614
相談者より
                有難うございます。
休日出勤で対応してもらった場合の給与の取り扱いについて追加でご教示願います。
今回、1カ月の所定労働時間の時間数は同じです。(1日分を2日に分割したのみ)
しかしながら、4時間が休日出勤となった場合です。
①1時間単価×1.35×4時間
②1時間単価×0.35×4時間
③所定労働時間が同じなので支払無し
どのような対応が必要でしょう。                
投稿日:2024/07/08 09:57 ID:QA-0140654大変参考になった
人事会員からの回答
- オフィスみらいさん
 - 大阪府/その他業種
 
                特に必要はありません。
 
 就業規則等に、「業務の都合で休日労働を命ずることがある。休日労働を命じられたら従業員はそれに従わなければならない。」といった体で記載しておけば大丈夫です。                
投稿日:2024/07/06 11:51 ID:QA-0140635
相談者より
                有難うございます。
就業規則には休日出勤の記載がありますので、こちらで対応します。                
投稿日:2024/07/08 10:00 ID:QA-0140655大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
再度お答えいたします
                ご返事下さいまして感謝しております。
 
 御質問の件ですが、会社から労働日の時短勤務プラス休日勤務の指示をされ記録に残す事で差し支えございません。それ以外での特別な手続きは不要です。
 
 すなわち、こうした休日の分割が通常は認められない事を示す為にも、会社側でこのような勤務を特別に指示された記録を明確に残される事が必要といえます。。                
投稿日:2024/07/08 18:25 ID:QA-0140686
相談者より
ご回答有難うございました。
投稿日:2024/08/13 08:25 ID:QA-0142113大変参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                会社休日に有給休暇を使う派遣社員                派遣契約書の「休日」には”派遣先... [2024/06/27]
 - 
            
                休日の振替について                休日の振替についての質問です。弊... [2024/07/05]
 - 
            
                1か月単位の変形労働時間制導入の場合の休日について                既に1か月単位の変形労働時間制を... [2025/01/10]
 - 
            
                年間休日数について                1カ月単位の変形労働時間制を採用... [2024/06/13]
 - 
            
                1ヶ月単位の変形労働時間制について                当社では1ヶ月単位の変形労働時間... [2012/02/28]
 - 
            
                所定休日の定義と振替休日について                弊社の法定休日は日曜日で、年間休... [2025/01/22]
 - 
            
                変形労働時間制について                1ヶ月の変形労働時間制と1年の変... [2010/10/28]
 - 
            
                休日カレンダー(休日の配置)の決定に労使協定は必要か?                次のような内容を就業規則で定めて... [2024/05/27]
 - 
            
                限定社員の休日について                年間の休日日数が正社員と限定社員... [2025/02/25]
 - 
            
                翌日に跨ぐ勤務時間について                基本的な質問になるかと思いますが... [2005/11/10]
 
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
勤務シフト表
シフトの時間調整をするための表です。
業務の月報
業務を月単位で上司に報告する際のテンプレートです。振り返り用としても使えます。
勤務間インターバルの社内周知文
勤務間インターバルを導入する際に、社内に対象者や運用ルールを周知するための文例です。
時差出勤導入の告知
時差出勤制度を導入した際に、そのルールを周知するための文例です。