無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了
※登録内容はマイページで確認・変更できます

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

管理職の深夜残業

管理職といえども、深夜残業を行った場合には割増賃金分を支給する必要がありますが、実態として請求する管理職はどの程度あるものなのでしょうか。

投稿日:2005/07/22 16:29 ID:QA-0001350

*****さん
東京都/機械

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答1
投稿日時順 評価順

プロフェッショナルからの回答

新島 哲
新島 哲
新島労務管理事務所 所長

管理職の深夜残業

実態としては在職中あるいは退職後に請求するケースは少ないようです。またそのことを理解していない経営者が多いのも確かです。

だからと行ってそのままで良いということはありません。監督署から調査が入るときは必ず深夜割増の件はチェックします。他の件で調査に入ったついでに聞くこともあるようです。

先週の金曜日に労働基準監督官の活動を映像化したドラマがありましたが、その中でも管理監督者の深夜割増未払いを指摘していました。

いずれにせよ、管理監督者に深夜割増を支給していないのであれば早急に対応すべきでしょう。また、管理監督者にもその点を周知し、代行を決めるなどして、夜遅くまでの勤務を控えるよう、呼びかける必要もあります。もちろん、必要があれば残れば良いのですが。

経営者が思っている以上に労働者の権利意識は高まっています。監督署による立ち入り調査は増加し続けていますが、その理由は従業員からの申告の急増です。

ウチの社員はおとなしい、ウチの社員は従順だ、とタカをくくっていると思わぬ落とし穴が待っています

投稿日:2005/07/22 16:42 ID:QA-0001351

相談者より

早速のご回答有難うございます。他社の状況は別にして、当社でも早急に規程を整備する予定です。

投稿日:2005/07/22 17:17 ID:QA-0030536大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。

問題が解決していない方はこちら
キーワードで相談を探す
この相談に関連するQ&Aを見る
業務に関するちょっとした疑問から重要な人事戦略まで、
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
新たに相談する

「人事のQ&A」で相談するには、
『日本の人事部』会員への登録が必要です。

関連する書式・テンプレート
関連する資料
年次有給休暇管理簿ツール

年次有給休暇管理簿ツールを用いることで、従業員の年次有給休暇の管理と記録を行うことができます。
2019年4月より施行される改正労基法(年次有給休暇の年5日の時季指定、年次有給休暇管理簿の保存)にも対応しています。

賃金プロット図

従業員の賃金をプロットして、自社の賃金バランスを把握するためのツールです。
一度、活用いただき、賃金の改善にお役立てください。

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード