夜勤専従者の雇用保険適用に関する確認
介護職員の非常勤且つ夜勤専門者の雇用に関して、以下、ご教示をお願い致します.
①勤務時間帯 17:30 から 翌朝 8:30 実働13時間
②週当たり勤務回数 2回若しくは3回
ご教示頂きたい件
1)この場合、週20時間以上の勤務に該当し、
2)勤務日数も午前0時を挟み、1勤務暦日の2日とみなされ 月10日勤務該当
3)以上を踏まえると、雇用保険適用者となる.
以上の見解に誤りはありますでしょうか?
投稿日:2023/02/01 12:00 ID:QA-0123271
- おやまのかねさん
- 静岡県/医療・福祉関連
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
1)の週20時間以上に該当しますので、
2)は特に関係ありません。
雇用契約期間として31日以上雇用の見込みがあれば、雇用保険適用者となります。
投稿日:2023/02/01 14:27 ID:QA-0123283
相談者より
このご見解で当該者に説明を行います.
ありがとうございます.
投稿日:2023/02/01 17:22 ID:QA-0123289大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、文面内容からしますと、実働時間13時間×2回で週の所定労働時間が20時間以上となります。
従いまして、雇用保険の被保険者資格取得対象になるものといえます。
投稿日:2023/02/01 20:43 ID:QA-0123299
相談者より
運用に反映させて頂きます.
ありがとうございました.
投稿日:2023/02/24 08:01 ID:QA-0124160大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
勤務間インターバルの社内周知文
勤務間インターバルを導入する際に、社内に対象者や運用ルールを周知するための文例です。
勤務シフト表
シフトの時間調整をするための表です。
勤務間インターバルの規定例
勤務間インターバル制度を就業規則に規定するための例です。