給与計算(1ヶ月の中に有給と欠勤が混在)
いつも拝見させていただいております。
いまさらながら給与計算で?と疑問に思うことがございます。
当社は末締めの当月払いで給与を支給しております。
病気の為、有給を使い切って欠勤している社員がおりますが
1ヶ月の中に、有給13日 欠勤8日があり今までは欠勤控除で処理。
(ノーワークノーペイ)
途中退職や入社の場合は 1ヶ月の給与を20日で按分した金額に
出勤した日数で処理をしておりました。
例)200,000÷20日=1日10,000円
有給で計算すると 13日×10,000円=130,000円支給
欠勤で計算すると 8日×10,000円=80,000円控除
200,000円-80,000円=120,000円
10,000の差が生じます。
この場合、どちらの金額で支給するのが正しい考え方なのでしょうか?
ご回答をいただけました助かります。
宜しくお願い致します。
投稿日:2022/12/09 15:06 ID:QA-0121658
- やまうみかわさん
- 兵庫県/運輸・倉庫・輸送(企業規模 51~100人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
賃金規程の欠勤控除にどのように規定されているかによります。
月平均所定労働日数で割るのケースと所定労働日数で割るケースがあります。
ご質問の内容では、月平均所定労働日数と規定されているのでしょうか。
この場合、月平均所定労働日数が20日で、所定労働日数が21日の場合、
20日欠勤したら、1日出勤しても0円となってしまいますので、
例えば、欠勤日数が多い場合(10日以上など)は出勤日数で計算する
などと規定しておきます。
投稿日:2022/12/10 09:06 ID:QA-0121672
相談者より
ご回答ありがとうございました。
参考になりました。
欠勤日数が多い場合の規定整備が必要ですね。
投稿日:2022/12/13 13:26 ID:QA-0121775参考になった
プロフェッショナルからの回答
- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
有休は出勤扱い
▼有休は出勤扱いで、欠勤とはなりません。従い、控除は生じません。
投稿日:2022/12/10 10:29 ID:QA-0121676
相談者より
ご回答ありがとうございました。
参考になりました。
投稿日:2022/12/13 13:26 ID:QA-0121776参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、実際の月の勤務日数は21日ですので、20日で割りますと単価が変わってくることからこうした相違が生じる事になります。
従いまして、本来であれば21日で割った金額で控除されるべきといえます。
但し、当事例であれば有休分を20日で割った金額で支給すれば逆に労働者に有利な措置となりますので、そのようにされてもよいでしょう。
投稿日:2022/12/10 23:34 ID:QA-0121685
相談者より
ご回答ありがとうございました。
参考になりました。
そもそも20日平均で計算するから誤差が生じる原因ですね。所定労働日数で計算するようにしたほうがいいですね。社内給与規定の変更を上司に提案してみます。
投稿日:2022/12/13 13:29 ID:QA-0121777大変参考になった
人事会員からの回答
- オフィスみらいさん
- 大阪府/その他業種
どちらの考え方が正しいか・正しくないかは一概に言えるものではありません。
この20日という数字が、年間における1月平均所定労働日数として算出した日数であれば、所定労働日数が21日の月に8日欠勤すれば残り13日間勤務(有給休暇は勤務日とみなす)したにもかかわらず、1か月の賃金からは80,000円が控除されることになり、12日分しか支払われない結果となってしまいます。
こういう場合の対処法としまして、月の所定労働日数の半分以上欠勤した場合には、欠勤した日数分を控除するのではなく、出勤した日数分の賃金を支給し、欠勤日数が半分に満たない場合は欠勤した日数分を控除する、といった体で定めておけば運用しやすいです。
投稿日:2022/12/11 13:27 ID:QA-0121698
相談者より
ご回答ありがとうございました。
参考になりました。
「こういう場合の対処法としまして、月の所定労働日数の半分以上欠勤した場合には、欠勤した日数分を控除するのではなく、出勤した日数分の賃金を支給し、欠勤日数が半分に満たない場合は欠勤した日数分を控除する、といった体で定めておけば運用しやすいです。」この運用を上司に相談してみます。
投稿日:2022/12/13 13:32 ID:QA-0121778大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
矛盾
実際には21日勤務があるのに、20日の所定労働日で割るための矛盾ですから、日給計算を21日にするか、社員に有利な出勤(=有給)ベースで13日出勤とするかのいずれかでしょう。
投稿日:2022/12/12 10:28 ID:QA-0121711
相談者より
ご回答ありがとうございました。
参考になりました。
そもそもの計算(平均)日数が矛盾する月が出てくるのが問題ですね。
21日か社員に有利な出勤(=有給)ベースで1計算か変更するように致します。
投稿日:2022/12/13 13:34 ID:QA-0121779大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
欠勤控除について 固定給の者が、私傷病で1ヶ月間全... [2006/10/05]
-
欠勤の承認 さて、社員が有給休暇を持っている... [2013/10/28]
-
欠勤控除 欠勤控除が可能かどうかご指導くだ... [2007/04/12]
-
傷病手当金について 傷病手当金の申請で、「継続した欠... [2007/01/29]
-
欠勤控除の切り上げ計算 30分の欠勤を年休の1時間単位に... [2017/10/13]
-
有給超過による欠勤控除について 有給超過分の欠勤控除を賞与からま... [2024/02/17]
-
有給一斉取得時の給与に付いて 今年度有給一斉取得を4日実施して... [2006/01/16]
-
半日有給を取得して欠勤した場合 半日有給の運用についての相談です... [2019/06/06]
-
欠勤時に自動的に有給にすることについて。 弊社では、体調不良や私用での欠勤... [2022/11/29]
-
給与差押えと欠勤控除について 従業員の給与が差押えられ、会社が... [2024/03/04]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
無断欠勤の続く社員への通知書
連絡がないまま欠勤をしている社員に対して、文書で通知をするための文例です。
銀行口座への給与振込同意書
給与を銀行口座へ振り込んで支払うためには、従業員から同意を取る必要があります。本テンプレートをひな形としてご利用ください。
通勤手当の支給規則
通勤手当の支給規則例です。支給要件、支給額、申請手続き、限度額などについて文例を記載しています。
退職理由説明書
退職合意済みの社員に、どのような理由で退職に至ったかを記入してもらう書類です。ヒアリングは慎重に行いましょう。