無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

出張日当を距離により支給する場合の運用について

出張日当の運用について、お教えいただきたく、よろしくお願いいたします。

当社では、出張した従業員に対して、日当を支給しています。主に食事代として支給しているものですが、移動距離往復200km以内の場合には、支給をしない規則になっています。

その際、200kmをどのように確認するかという運用面で、下記2案を思案中です。
(これまでは①の方法で行っていたようですが、疑問を感じています)

① 人事や経理などの部門で、ひとつずつ確認する(ネット上の地図などで距離を確認する)

② 各申請者の上長が確認するものとし、人事や経理は承認サインをもって、確認されたとみなす。

他社様でも同様の事例がありましたら、ぜひ一般的な運用方法を教えていただければ幸いです。

投稿日:2008/02/27 13:13 ID:QA-0011568

*****さん
東京都/食品(企業規模 101~300人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答1

プロフェッショナルからの回答

田添 忠彦
田添 忠彦
ソフィアコンサルティング株式会社 コンサルティング本部 代表取締役社長

路線毎に指標駅を決めておく

ご相談を拝見し、ご連絡差し上げます。

「200キロ」という基準自体は微妙ですが、細則として、鉄道路線毎に指標駅を決めておけばよいのではないでしょうか?
 ※例えば、東海道は静岡以西、東北は福島以北といったように。

なお、他社例では「移動時間で3時間以上」というような規則も見られますが、この場合にも細則の考え方は同じでよいと思われます。

ご参考まで。

投稿日:2008/02/27 15:42 ID:QA-0011573

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
出張届

従業員が出張を希望する時、その可否を判断し、交通手段・宿泊先などを把握するための届出です。

ダウンロード
出張規定

従業員の出張について、可否の判断、交通手段、旅費のルールを定めた規定例です。自社に合わせて編集してください。

ダウンロード

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード