無期雇用社員の派遣契約書類
弊社では派遣労働者を弊社正社員(無期雇用)として雇用しています。
その際、従業員と交わす契約書についての質問なのですが、下記の
書類は必要でしょうか?
登録型派遣社員の場合であれば必要なのでしょうが無期雇用社員にも同じように通知する必要がありますでしょうか?
逆に無期雇用社員を派遣する場合に必要な書類は何が必要になりますでしょうか?
素人質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
①派遣労働者として雇用しようとする労働者に対する賃金額の見込みなどの書面
②派遣労働者として雇入れようとするときの労働条件の明示書
③労働者派遣をしようとするときの労働条件の明示書
④就業条件の明示書
投稿日:2022/02/27 11:22 ID:QA-0112726
- TOMO093さん
- 埼玉県/情報サービス・インターネット関連
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
正社員であれば、雇い入れ時に雇用契約を締結してますので、
派遣する際には、就業条件明示書を渡してください。
登録型(有期)の方の場合には、雇用契約と就業条件明示書を同時に渡してください。
雇用契約兼就業条件明示書として一体型のケースもあります。
投稿日:2022/02/28 11:17 ID:QA-0112740
相談者より
ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
投稿日:2022/02/28 17:05 ID:QA-0112756大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、無期雇用であっても派遣労働者である事に変わりはございませんので、文面に掲げられたような就業条件の明示は必要になります。
ちなみに通常の派遣労働者との人事管理上の相違点につきましては、派遣期間の制限を受けない事が挙げられます。
投稿日:2022/02/28 23:36 ID:QA-0112780
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
労働者派遣個別契約書
労働者派遣の契約を締結するときに、個別に事項を定めるための契約書です。
書類送付状(契約書を1部返送)
契約書を送る際に沿える書類のテンプレートです。
業務引継書
異動などで引継が必要になった際に、業務を整理し後任を割り振るための書類です。
書類送付状(契約書を2部送付、押印後1部返送)
契約書を送る際に沿える書類のテンプレートです。
関連する資料
外国人を雇用した際に必ず提出!外国人雇用状況届出って?
外国人を雇用した際にハローワークへの提出が必要な外国人雇用状況届出。今回は外国人雇用状況届出の注意点とポイントをまとめました。
雇用契約書とは? 記載の必須事項、作成方法について
雇用契約を締結する場合、労働条件の詳細を明記した書面を交付することが
法律で義務付けられています。規定項目があり、漏れなく伝えなければなりません。
本記事では、雇用契約書とは何か、雇用契約時に雇用主が伝えるべき必須項目を
記載した労働条件通知書の作成方法を解説します。
その在留カード、本当に大丈夫?飲食店で雇用できるアルバイトの在留カード種類をチェック!
外国人アルバイトの雇用が進む外食業界。実は飲食店が雇用できる外国人の在留カードにも制限があります。今回は雇用できる在留カードの区分と、またその注意点について簡潔にまとめました。外国人を雇用している企業の方はぜひ一度目を通してみてください。
障害者雇用数計算表
お役立ち資料として、障害者雇用数計算表のフォーマットをご用意致しました。
●自社で必要な障害者雇用人数
●現在の雇用率・不足人数
がでわかる便利なフォーマットです。
「労働者数」と「雇用している障害者の人数」を入力するだけで簡単に計算することが出来ます。是非、ご活用ください。