取締役(親)の退職後に雇用したいです。
ご教授願います。
弊社取締役2名(父・母)に掛けている生保の退職金積立が、数年後にピークを迎える為、2名の退職を考えています。
※私は息子で、代表取締役になっています。
取締役2名も、私も同意見で本当は現状のまま役員を続け、役員報酬を受け
とっていきたいです。
しかしながら、このまま役員を続けると退職金の積立金がピークダウンしてしまう為、2名の年齢を考慮しても退職しようかと3名で考えています。
退職金を支払った後に、パート扱いで2人の雇用を考えています。
①そもそも雇用は、可能でしょうか?
②雇用することになった場合に、支払った退職金を税務署は「賞与」扱いとして否認することが、ありますでしょうか?
③保険担当者は現在の、半損処理の逓増定期保険から、4損の終身保険へ
切り替えを提案しています。
終身保険に切り変えて払い済みにして、好きなタイミングで退職しましょう
と提案です。
保険担当者の提案は気が進みません。
よろしくお願いいたします。
投稿日:2022/01/24 17:39 ID:QA-0111645
- うんせいさんさん
- 愛知県/美容・理容
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、雇用されるのは当事者の合意が有れば可能になります。
また、役員としての退職金でありかつ実際に役員を退任されるという事でしたら、賞与扱いにはならないものと思われますが、雇用契約とされながら実際にパート従業員としての業務に殆ど従事していない等偽装の契約が疑われる場合には否認される可能性もあるでしょう。
但し、保険契約の件も含めまして人事労務というよりは主として税務上の問題ですので、詳細対応につきましては税理士にご確認される事をお勧めいたします。
投稿日:2022/01/25 17:56 ID:QA-0111688
相談者より
ご回答ありがとうございました。
役員2名は退職後も出社し、勤務に従事します。
あとは、パート扱いですので給与をどの程度
にするかを、考えてみます。
投稿日:2022/01/26 09:44 ID:QA-0111708大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
退職理由説明書
退職合意済みの社員に、どのような理由で退職に至ったかを記入してもらう書類です。ヒアリングは慎重に行いましょう。
退職証明書
従業員が退職したことを証明する「退職証明書」のサンプルです。ダウンロードして自由に編集することができます。
退職承諾書
退職届を受理し、承諾の旨と今後の指示を記載した書類です。
関連する資料
外国人を雇用した際に必ず提出!外国人雇用状況届出って?
外国人を雇用した際にハローワークへの提出が必要な外国人雇用状況届出。今回は外国人雇用状況届出の注意点とポイントをまとめました。
その在留カード、本当に大丈夫?飲食店で雇用できるアルバイトの在留カード種類をチェック!
外国人アルバイトの雇用が進む外食業界。実は飲食店が雇用できる外国人の在留カードにも制限があります。今回は雇用できる在留カードの区分と、またその注意点について簡潔にまとめました。外国人を雇用している企業の方はぜひ一度目を通してみてください。
HRテクノロジーで退職を防ぐ~AI×勤怠データから高精度に退職予備軍を検知~
企業において人材流出は、採用コスト・人材育成コストの増加、従業員の負担、業務の停滞による生産性の低下など大きな損失になります。「優秀な人材の流出をいかにして食い止めるか」は大きな命題の1つと言えます。本資料では従業員の離職防止をテーマに、AIを活用した退職予備軍の早期検知手法についてご案内致します。
外国人アルバイトの雇用の際に必要な確認と労務手続きをチェック!~労務管理のテクノロジー活用ヒント~
外国人アルバイトを雇用してから労務管理までの確認すべきポイントや、管理すべき方法についてまとめました。