【急いでいます】米国在住人材の在宅勤務について
米国と密接に関わるビジネスを展開しており、現地でのリサーチ業務などをお願いしたく現在、米国に在住する方(永住権あり、または就労ビザあり)をリモートワークで採用したいと考えております。基本的にはパートタイムでの雇用となります。
米国において営業活動をするわけではなく、あくまで日本の事業のサービスの一環になります。
この場合、米国在住の方の税金面と労働法的な面で、どのような点に気を付ければよいでしょうか?特に、以下のような点が気になっております。
・非居住者だが日本のための業務なので源泉徴収が必要なのか?あるいは、米国内で本人に確定申告をしてもらうのか
・米国の労働法に準拠するのか?最低賃金は州のものに設定すべきなのか?
・↑これらを遵守しなかった場合に、何かペナルティはあるのか(日本だとかなり厳しいと理解していますが、米国ではどうなのか)?
論点がまとまっておらず恐縮ですが、どうぞ宜しくお願い致します。
投稿日:2021/11/18 04:48 ID:QA-0109804
- さすさん
- 東京都/教育
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
米国在住人材の在宅勤務
▼米国在住者は、雇用主が、外国企業であっても、税金面では、IRS(国内歳入局)に対し、確定申告しなければなりません。
▼賃金に関しては、州別最低賃金法に従うことになります。
▼源泉徴収(withholding tax)は必要です。
▼詳細に就いては、JETRO(独立行政法人・日本貿易振興機構)への相談をお薦めします。
☞ https://www.jetro.go.jp/
投稿日:2021/11/18 10:13 ID:QA-0109827
相談者より
ご回答ありがとうございました。JETROに問い合わせたところ、非常にクリアに答えて頂きました。
投稿日:2021/11/18 17:08 ID:QA-0109846大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
採用稟議書(採用決定時)
社内の関係者に、選考の進んだ応募者について、採用をするかどうかを諮るための稟議書です。
業務の週報
週次で業務を報告するためのテンプレートです。
関連する資料
採用力の方程式
採用成功に欠かせない「3要素」
自社にあった採用方法がわかる!障害者の採用手法まとめ
「どうやって障害者を採用すればいいの?」
6つの採用手法の特長やメリット・デメリットをご紹介します。
【23卒24卒採用必見!】新卒エンジニア採用ノウハウ
理系の[採用・活かし方]トリセツより、
・テクダン・テクジョの募集から入社まで
・「入社希望!」と言わせるインターンシップとは
をお伝えしている資料です。
#新卒採用 #理系採用 #技術者採用 #エンジニア採用 #理系 #エンジニア #技術者 #採用