無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

在宅勤務者の健康診断について

お世話になっております。
弊社では、病気療養のため在宅勤務を行っている社員がおります。
決して休業ではなく、自宅で通常業務を行っています。
そこで、この社員について質問です。
年に一度の健康診断ですが、受診させなければいけませんでしょうか。
休業しているわけではないので、受診義務はあるかと思います。
ただ、病気療養中なのでどのような対応をすればよいのか教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

投稿日:2021/10/12 15:22 ID:QA-0108527

SU-さん
静岡県/農林・水産・鉱業(企業規模 301~500人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答4

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

対応

受診させる義務が会社にあり、社員には受診の義務がありますので、在宅勤務者も例外ではありません。病気療養でも欠勤ではなく就業中であれば受診させるべきでしょう。法定項目の診断ですから、病気と関係ない項目も当然あると思いますので、受診が出来ないほど重篤でない限りは、便の良い検診期間や病院で受診してもらうべきでしょう。

投稿日:2021/10/12 16:43 ID:QA-0108533

相談者より

ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

投稿日:2021/10/14 08:29 ID:QA-0108630大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

病気療養中ということですので、休職者も同様ですが、

労基署では、
病気療養終了後、速やかに受診してくださいとアナウンスしています。

受診可能となった時点で速やかに受診させてください。

投稿日:2021/10/12 17:00 ID:QA-0108538

相談者より

ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

投稿日:2021/10/14 08:28 ID:QA-0108629大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

直ちに受診を ‼

▼病気療養と知りつつ、通常業務をさせているのであれば、定期健診を待つ迄もなく、受診させ、診断書を提出させて下さい。
▼その上で、産業医の意見聴取し、業務継続、軽減、病欠(欠勤・休業)を選択すべきだと思います。

投稿日:2021/10/12 19:55 ID:QA-0108550

相談者より

ありがとうございました。

投稿日:2021/11/17 16:18 ID:QA-0109781あまり参考にならなかった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、病気を患っているという事であれば、本人の同意を得られた上で主治医に実施してよいか確認されるか、其れが困難でしたら本人から主治医に確認してもらう事をお勧めいたします。

確かに通常であれば健康診断を受診させる法的義務がございますが、受診させた事で病状が悪化すれば本末転倒ですので、使用者として安全配慮義務を果たす上でも慎重に対応される事が必要です。

投稿日:2021/10/12 23:44 ID:QA-0108563

相談者より

ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

投稿日:2021/10/14 08:25 ID:QA-0108628大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
関連する書式・テンプレート
関連する資料