株式会社 学研ホールディングス 次世代を担う社員の成長と挑戦を支援 ――学研の「経営人財」育成に向けた取り組みとは 分社化により若手経営層の育成が急務となった学研グループでは、「ケーススタディーではなくあくまで現場で。」のポリシーに則り、1年という短期で結果を出すことを求められるジュニアボード施策やグループ横断で新規事業を創り出す「G-1グランプリ」を実施。社員の...
ASTD2014International Conference & Expo 2014年5月4日~7日に、米国ワシントンD.C.にて、ASTD2014 International Conference & Expo(ICE)」が開催されました。このコンファレンスでは、毎年世界各国から集まった先駆的企業やプラクティショナー、教育...
白木 三秀さん:企業の海外展開の要諦 ――グローバル・リーダーに求められる「グローバル・マインドセット」を、いかに醸成していくのか 早稲田大学教授の白木三秀先生は、「グローバル・リーダーの育成には、グローバル・マインドセットを醸成し、資質のある人材を選抜することが重要」と仰います。それでは、日本企業は具体的に、どのようにして「グローバル・リーダー」を育成していけばいいのでしょうか...
入社したパートをすぐ辞めさせないために 「せっかく募集費用を掛けて採用したのに、すぐに辞めてしまった」「うちのパート・アルバイトは続かない!」そんな声をお聞きすることがあります。あなたの会社では採用したパート・アルバイトが、すぐに辞めたりしていませんか?
人事マネジメント「解体新書」第70回 新・女性活用時代―― いま改めて注目される「女性活躍推進」について考える(後編) 『前編』は政府の成長戦略の中、改めて「女性活用」が求められている背景と、企業が取り組むべき課題について述べてきた。『後編』では、迫りくる労働力不足の下、どのように「女性活用」に取り組んでいけばいいのか、その考え方と事例を紹介していく。
トヨタファイナンス株式会社 人はいくつになっても成長できる――トヨタファイナンスが取り組む“本気”のシニア活用とは 10年後の経営環境の変化を予測することは非常に困難ですが、それでも確実なのは、多くの企業で“組織の高齢化”が進行するということ。特にいわゆるバブル期大量採用世代がシニア層となって膨れ上がるため、その処遇を誤ると組織全体のパフォーマンスに深刻なダメージ...
パートが「会社のために」力を発揮するようになる工夫 あなたの会社では、自社のスタッフに何を求めているのでしょうか? 企業へのアンケート調査から浮かび上がったスタッフに求めるものから、パートのやる気や自主性を引き出す方法を探ります。
株式会社エフピコ “できる力”をとことん引き出す――エフピコが目指す障がい者の「真の戦力化」とは 障がい者雇用を拡大するには何が必要か。どうすれば障がいのある人材を事業に活かせるのか――。これらの課題を考えていく上でぜひ参考にしたいのが、16.1%という驚異的な雇用率を実現する、食品容器メーカー最大手のエフピコの取り組みです。同社グループは、障が...
山口岳男さん:「人」基準から「仕事」基準へ ――日立製作所が取り組む、グローバル視点に基づく人財マネジメントとは 日立製作所では、「社会イノベーション事業」を中心に事業のグローバル化を進めており、海外売上高比率は43%を超えています。このような状況下、同社では現地主導経営を推進し、グローバル展開を加速するための「グローバル人財マネジメント戦略」を策定。これを推進...
人事担当者の現状と方向性 一般財団法人 労務行政研究所(理事長:矢田敏雄)では、人事担当者個人を対象にアンケート調査を実施。現在の人事担当者の実像とこれからの自己変革に向けた方向性を探りました。本記事では、その中から「能力・スキルの自己分析」「人事管理を取り巻く話題に対する感...
IAFアジア日本大会2013にみるファシリテーションの最新動向 ~16th IAF-Asia Conference Tokyo 2013~ ファシリテーションの国際会議「IAFアジア日本大会2013」が、2013年9月19日~22日に東京両国のファッションセンターで開催されました。本レポートでは、この大会のために来日したIAFのキンバリー・ベイン会長とアジア地区ディレクターのジャッキー・...
花田 光世さん: 「キャリアアドバイザー」を活用することで、組織の活性化と個人のキャリア自律の統合を図る 近年、組織における「キャリアアドバイザー」の存在が注目を集めています。慶應義塾大学総合政策学部の花田光世教授はこのキャリアアドバイザーの育成に長年取り組まれ、キャリアカウンセラーのように社員の個人の「こころ」の問題を中心としたキャリアの支援だけでなく...
「飛びぬけたリーダー」プログラム開発者、ジャック・ゼンガー博士が語る 「強み」を伸ばすリーダーシップ開発法とは? 2013年6月5日に企業の人事担当、エグゼクティブ、マネジャーなどが参加して東京・新宿で開催された、ゼンガー博士の講演の模様と、講演後に『日本の人事部』が行ったインタビューをレポートにしてご紹介いたします。
ASTD2013 International Conference & Expo 2013年5月19日~22日に、米国テキサス州ダラスにて、「ASTD2013 International Conference & Expo」が開催されました。このコンファレンスでは、米国だけでなく、世界各国から集まった先駆的企業や教育機関・行政体の...
小山昇さん:中小企業経営のカリスマが語る「仕組み」による人材育成とは 「経営研究会」を主宰し、全国で中小企業向けにIT戦略や実践経営塾などのセミナーを行っている、株式会社武蔵野小山昇さんは、「商品で差がつかないのなら人で差をつける」を持論に、「仕組み」による社員教育の重要性を説いています。なぜ人材育成において「仕組み」...
NTTデータ・グローバル・テクノロジー・サービス・ジャパンが「サービスアパートメント」に期待する効果とは? ~中長期滞在型で利便性が高い住まいを有効に活用する~ ソフトウエア開発を行うNTTデータ・グローバル・テクノロジー・サービス・ジャパンは、インドを拠点に活動するグローバル・ソフトウェアソリューションプロバイダー。設立当初から日本市場をターゲットにした経営戦略を進めているため、インド人のエンジニアが一定期...
小島貴子さん:ダイバーシティ・リーダーシップが会社を変える、日本を変える「自分で決められる人材」の育て方とは 変化と多様性の時代に、職場のキーパーソンとして求められるのは「自分で決める、決められるダイバーシティ・リーダーシップの持ち主」であると、東洋大学グローバル・キャリア教育センター副センター長の小島貴子准教授はおっしゃいます。元埼玉県庁の伝説のキャリアカ...
グローバル時代に必要な「コミュニケーション手法」とは? ~情報を整理し、効率的に伝える“インフォメーション・マッピング” グローバル環境での企業活動が拡大する昨今、多くの日本企業では「英語」を中心としたコミュニケーションに関する問題が表面化しています。特に、英語を母国語としないノンネイティブ同士が仕事を遂行していく際に、情報としての「言葉」や「文書」をどのように伝えあう...
上司と部下の信頼関係が「働きがいのある職場」を実現する ~大手医療機器・診断薬メーカーシスメックスが取り組む“リーダーの意識を変える”研修とは~ 企業が成長していくには、従業員が仕事にやりがいを持ち、その能力を十分に発揮しなければなりません。検体検査に必要な機器・試薬・ソフトウェアの研究開発、製造、販売、サービス&サポートなどを行うシスメックス株式会社では、昨年からマネジャー層を対象に、意識改...
株式会社ノバレーゼ お客様の喜びに自分の喜びを見出せる人材を育てたい 躍進企業は超“エンターテイナー”集団 ウエディングプロデュース・レストラン運営のノバレーゼは、わずか創業10年で売上高100億円を突破し東証一部上場も果たすなど、めざましい成長を遂げています。その躍進を支えているのは、「一に人材、二に人材、三、四がなくて五に人材」と掲げるほどの徹底的な“...