相談一覧

24,350件中12,391~12,420件を表示

退職月の社会保険料徴収について

当社は当月末締めの当月25日払い
(当月15日頃に末日までの勤務予定で当月給与に反映・時間外等は翌月給与に反映)
と言う、若干変則的な運用を行っていて、且つ当月徴収としております

些か変則的なため、...

レッドウイングさん
東京都/ その他業種(従業員数 51~100人)
2018/04/18 12:33 ID:QA-0076150 報酬・賃金 回答終了回答数 2 件

イントラネット・社内報など閲覧状況のモニタリング

社長メッセージや社内情報をイントラネットやメールを使って、従業員に配信しています。
配信システムの機能で、誰がアクセスしたかの記録がとれるのですが、従業員にモニタリングしていることを知らせず、そうする...

きこみさん
東京都/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 301~500人)
2018/04/18 12:20 ID:QA-0076149 その他 回答終了回答数 3 件

産業医契約の締結時期と巡視時開始時期の取扱い

産業医契約書の締結についてご相談します。
①産業医契約を下期開始を予定していますが、契約書の締結日は5月1日付、巡視を含めた実施は10月1日付と、産業医の活動開始時期が先ではありますが、その期間に一方...

ジョブQさん
静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
2018/04/18 08:06 ID:QA-0076141 福利厚生 解決済み回答数 3 件

業務上災害にて欠勤した際の法定外給付の課税処理について

従業員が業務上災害にて欠勤となった場合、当社では法定外給付を行っています。
*会社からの法定外給付は給付基礎日額の20%で、法定内給付と合わせて実質的に賃金を補償しています。

この際、会社からの法定...

もこBさん
京都府/ 繊維製品・アパレル・服飾(従業員数 3001~5000人)
2018/04/17 17:47 ID:QA-0076135 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

契約社員の条件が変わる場合の年次有給日数の算出について

お世話になっております。

以下について、質問させてください。

○10年以上勤続している週4日勤務の契約社員がいます。
○毎年3月16日に契約社員の契約を更新しています。
○弊社は、9月16日を有給...

開発者さん
神奈川県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2018/04/17 17:34 ID:QA-0076134 人事管理 解決済み回答数 2 件

人事評価について

いつもお世話になっております。

コンピテンシー人事評価で、マナー意識やチームワークの項目において、「飲み会」の参加のような
例としての”社交性”を持ち出しているのは果たして適切な評価における会話なの...

YokohamaDollさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 51~100人)
2018/04/17 14:05 ID:QA-0076132 評価・考課 解決済み回答数 2 件

入社6か月未満の社員に対する有給休暇付与について

いつも掲示板を拝見させていただいております。
大変参考になり勉強させていただいております。

弊社は30名弱の中小企業で従業員のほとんどが中途入社です。
現在、入社6か月未満の社員が1/3程おります。...

バーグさん
東京都/ その他業種(従業員数 31~50人)
2018/04/16 17:45 ID:QA-0076114 人事管理 回答終了回答数 3 件

親会社への従業員情報開示

いつも大変お世話になっております。

弊社は、非上場の株式会社で、40%程の株を外資系のA社(仮名)という会社が持っています。
100%の完全子会社ではありません。

このA社に、弊社の従業員のプロフ...

人事でしょ。さん
東京都/ 旅行・ホテル(従業員数 501~1000人)
2018/04/16 13:20 ID:QA-0076111 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

教育手当(仮称)について

毎々お世話になります。

当社では、社員が子女の教育に係る費用の一部を補てんする目的で、教育手当の支給を検討しています。
具体的には、義務教育修了後、上の学校に入学した時から20,000円/月を支給す...

ロウムタントウさん
福井県/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 101~300人)
2018/04/16 10:49 ID:QA-0076106 報酬・賃金 回答終了回答数 3 件

遅刻を理由に賞与を減額することができるか

賞与支給時に欠勤を控除しております。これはリーズナブルだと思いますが、
懲罰的な意味合いを含めて、さらに遅刻・早退の扱いとして、

①遅刻は2回をもって欠勤1日
②早退は3回をもって欠勤1日とみなす
...

おりんごさん
東京都/ 電機(従業員数 31~50人)
2018/04/12 17:09 ID:QA-0076058 報酬・賃金 解決済み回答数 3 件

新設子会社の労働保険について

(前提)
・2018年4月に子会社を新設、社員10名を出向させた。
・採用活動を行い、今年7月からは子会社の直接雇用を予定(人数未定)
・今年の労働保険料を納める場合、算定基礎は昨年の出向者賃金合計を...

もこBさん
京都府/ 繊維製品・アパレル・服飾(従業員数 3001~5000人)
2018/04/12 14:40 ID:QA-0076052 人事管理 回答終了回答数 2 件

有休取得で所定内時間以下の労働でも残業代を支給すべきですか?

社員の残業の相談です。

1ヵ月変則シフト制の勤務(早番9:30~18:30/遅番11:00~20:00内1時間休憩)の社員についてです。

今回公休9日の他に有給休暇を6日取得した従業員が、出勤簿に...

西村雅子さん
北海道/ 旅行・ホテル(従業員数 11~30人)
2018/04/12 14:11 ID:QA-0076051 報酬・賃金 回答終了回答数 3 件

退職に伴う有給休暇消化期間中の就職について

・前提
就業規則に二重就業が禁止されている
(従業員は、会社の承認を得ないで他に雇い入れられてはならない)
社員Aは早期退職制度を利用し、5月末時点で退社予定(最終出社は4月末)
次の就職先から5月よ...

もこBさん
京都府/ 繊維製品・アパレル・服飾(従業員数 3001~5000人)
2018/04/11 17:38 ID:QA-0076036 人事管理 回答終了回答数 4 件

プライバシーマークにおける安全管理措置について

お世話になっております。

プライバシーマーク現地審査の指摘事項において、自宅にあるプライベートPC/モバイルより会社の
グループウェアやメールシステムへのアクセスで社員が用いるPC/モバイルの環境の...

YokohamaDollさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 51~100人)
2018/04/11 16:31 ID:QA-0076031 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

派遣先での労働時間管理について

いつもお世話になっております。

当社は正規雇用の労働者を派遣しておりますが、派遣先で一部の社員の残業時間が常識的な範囲を超え増えている状態です。
「36協定」については派遣元である当社に責任があり、...

小倉さん
東京都/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 1~5人)
2018/04/11 09:48 ID:QA-0076014 人材派遣・業務請負 回答終了回答数 3 件

業務委託契約に対する、副業会社員への再委託について

地域の中小企業に対して、会社員が副業で携わるプロジェクトを組成したいと考えています。
その際に、中小企業と、会社員(人材)の間に立ち、そのプロジェクトのマネジメントを行う別の団体(コーディネーターと呼...

take5292さん
東京都/ その他業種(従業員数 31~50人)
2018/04/10 15:43 ID:QA-0076009 人材派遣・業務請負 回答終了回答数 3 件

年次有給休暇 付与の条件に関連する質問

お世話になっております。
以下について、質問させてください。

1.出勤率8割の算定について
実勤務日数 / 年間労働日数で算出する場合、以下の状況は「出勤」または「非出勤」のどちらに該当するでしょう...

開発者さん
神奈川県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2018/04/10 11:59 ID:QA-0076000 人事管理 解決済み回答数 2 件

欠勤が1か月以上続く社員について

こんにちは。

1か月以上、欠勤が続く社員がいます。
状況としては下記です。

①毎朝、体調不良ということでメールが来る
②こちらからのメールでの問いかけ、電話に対して一切応答がない
③2週間前に一度...

toripanndaさん
愛知県/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 11~30人)
2018/04/10 09:59 ID:QA-0075991 人事管理 回答終了回答数 4 件

雇用保険の加入

いつもお世話になりありがとうございます。
大変初歩的な事でお伺いしたいことがございます。

1年契約するアルバイトの方がおられるのですが、
月によって雇用保険に入る働き方の勤務時間の時と
雇用保険に入...

新井 淳子さん
京都府/ 繊維製品・アパレル・服飾(従業員数 3001~5000人)
2018/04/09 18:00 ID:QA-0075978 人事管理 回答終了回答数 3 件

家族の送迎による通勤への手当支給について

免許を持っていない、けがをして車の運転が困難である等の理由で、家族が自宅から職場まで送迎をする場合、通勤費を支払うべきでしょうか?
公共交通機関での通勤ができない場合に限り、自家用車の通勤を許可してい...

*****さん
東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 3001~5000人)
2018/04/09 15:38 ID:QA-0075974 報酬・賃金 回答終了回答数 3 件
24,350件中12,391~12,420件を表示