雇用保険について
パート社員で2社掛け持ちで勤務されている方が、双方で週20時間以上の勤務実績がある場合の雇用保険加入はどうなりますか?。
- mtveilさん
- 大阪府/ 住宅・インテリア(従業員数 101~300人)
パート社員で2社掛け持ちで勤務されている方が、双方で週20時間以上の勤務実績がある場合の雇用保険加入はどうなりますか?。
通勤交通費についての相談です。
弊社も就業規則の定めで自己申告にて通勤費を1ヶ月単位で支給しております。
他の方も投稿がありましたが、都心で最寄駅の選択も沢山あることから、同じ地域から通勤しているにも...
お世話になっております。
下記の場合の「割増賃金」の考え方について、
知恵をお貸しいただけます様よろしくお願いいたします。
【前提】
・専門型裁量労働
・1日10時間勤務したものとみなす
・裁量労...
所定労働日数が週4日のパートタイマーが年次有給休暇を取得しようとする場合、所定労働日(曜日)に限って取得できるのか、所定外の日(曜日)の取得も認めなくてはならないのか。ということについてご教示願います...
初めて相談致します。
当社の通勤費は「月額は、非課税限度内で定期券の実費を支給する」としております。
(マイカ―通勤者も同じく)
先日、昨年4月に入社した社員に「実はバスの乗継を省いて申請していた...
会社側で、職員の病歴を把握したいため、検診時の病歴を利用してもよろしいのでしょうか?その時に何か掲示した方がよろしいのでしょうか?労働安全衛生法のどこにあたりますでしょうか?
よろしくお願いします
弊社は主人と自分2人のみの会社で、主人はずっと役員報酬をもらわず、自分は去年まではもらいましたが、今年は役員報酬なしです(経営が悪くなりましたので。しかしまだ売り上げはあり、会社は継続する予定です)。...
社内の親睦会についてお尋ねします。
現在弊社では、社内の親睦会を整理することを考えております。
理由としましては、活動がないものの毎月会費だけ給与天引きで徴収されている親睦会が数多く存在しているか...
従業員の奥さんですが、現在健康保険の扶養者となっています。
60歳を超えて、年金を受給していますが(働いていない)公的年金以外の生命保険会社等の個人年金も扶養を認定するときに加算されるのですか?
いつも大変参考にさせていただいております。
当社では、地方への出店に伴い
車通勤やバス通勤の従業員が増えてきました。
バス代は2キロ未満は支給しないと、給与規定に定めてあります。
首都圏であれば、...
当社の家族手当は、
扶養義務のある配偶者と子女に支給する。
支給期間は、所得税法上の扶養控除対象者である期間とする。と就業規則に記載されています。
平成30年からの配偶者控除および配偶者特別控除に関...
いつもお世話になっております。
弊社には100%出資の子会社があり、かなりの人数の社員が子会社へ出向しております。
子会社とは平均賃金でかなり差があり(子会社の平均賃金は親会社の平均賃金の6割くらい)...
いつも大変参考にさせて頂いております。
転勤者に対して、社宅の水道光熱費や通信費を会社が負担しております。本人が立替え払いをし、領収書と引き換えに現金を渡しております。
数カ月前より通信費の領収書...
いつも利用させていただいております。ありがとうございます。
他社を退職予定で有給休暇消化中の者が、当社でアルバイトをしたいと応募がありました。
週あたり何時間なら勤務可能でしょうか?
それとも、そも...
社有車管理の件で質問がございます。
弊社、全国20弱の事業所に現在80台ほどの社有車(リース)を保持しており、
営業車として使用させています。
その中で全員ではないのですが、社有車を通勤にも使用し...
弊社情報サービス業で、社員は社外で勤務しております。
社員数が一桁ですが、設立時より就業規則を整備しており、業種上、36協定も毎年締結しています。
労働組合はありません。
これまでは、一番最初に入社し...
来年から1年単位の変形労働制を導入する予定です。
当社は、現場は7時間半勤務・事務員は8時間勤務です。
同じ事業所内で作業時間が違う場合の
労使協定書や協定届(別添の年間カレンダー等も)は
それぞれ...
育児休業延長の理由についてお伺い致します。
「保育所等の入所困難」や「配偶者の死亡傷病等」によって延長は認めてられておりますが、近年共働きで育児を行う対象者が子の祖父母のケースが多く、その祖父母が体調...
当社の宿日直規程では、次の通り規定しています。(当社は土日が休みの会社です。)
保安・警備上、宿日直させる。(実体として、労務は伴わず、郵便物の受取り、たまにかかってくる電話の応対、建物設備の異常等...
初めてご相談させていただきます。
毎年、会社行事として、一泊二日の合宿があります。内容は、今年一年の方針をみんなで考えて方向性を合わせる内容となっております。業務に直接関わりますので企画そのものは良い...
この度はお世話になります。
転職先の企業で入社に関する辞令の通知(人事通報)が入社前に実施されています。
私自身、最近転職したのですが入社前の企業を退職する前に転職先の企業内でオフィシャルな通知を行...
当社では研究調査試験および電気工事を業種として36協定を結んで、延長できる時間として3ケ月120時間、年間360時間の延長を定めて所轄の労基署長あてに届けております。
し...
いつもお世話になっております。
本件、以下のとおり確認させて下さい。
現在当社(製造業)では、半期に一度、従業員に対して
・人事考課表(自己評価)
・目標管理シート(年度当初に設定した目標の進捗確認...
インフルエンザ感染による事業継続や、感染源となるリスク軽減のため、社員にはワクチン接種を会社負担で行います。この時、役員がワクチン接種をした場合も、所得税課税や、安衛法適用範囲を考慮しても、会社が費用...
お世話になります。
当社は24時間365日稼働の業務を行っております。
アルバイトはシフト制にて使用しております。
労働契約法第15条では、労働条件の明示内容として「就業時転換に関する事項」を書面...
お世話になります。
弊社は従業員約170名の中小IT企業です。大手IT企業の下請作業が90%程度です。
従業員の大半が当社の客先に常駐しての作業であり、日常、全従業員間のコミュニケーションがなかなか...
はじめて投稿させて頂きます。
私は派遣元の社員で契約業務に携わっています。
今度、飛び石の祝日(木→祝日、金→平日、土→休日)に、
派遣先の計画的付与制度により、金曜日が年次有給休暇取得奨励日とされ...
お世話になっております、表題の件でお知恵をお貸しください。
弊社の法定休日は日曜日と就業規則内で決まっております。
その場合、日~土の7連勤をすれば
金が25%、土が35%の割増になるかと思います...
お世話になっております。
無知で恐縮ですが質問の投稿をさせていただきます。
給与の幾分かを経費として支払う、
給与を給与として支払わないことの違法性についてお教えいただきたく存じます。
(例)
【...
当社では36協定で、1カ月に時間外労働させることができる時間を「45時間」としております。更に特別条項として、その他特別の事情があるときに、労働者の過半数を代表する者との協議を経て、1カ月「100時間...