雇用契約の相談

1,424件中811~840件を表示

雇用契約書の代表者名について

雇用契約書を作成する際、代表者は法人代表でないといけないのでしょうか?
事業所の代表では無効となってしまうのか?

参考までに、社会保険の事業所登録は、法人代表者となっています。
押印の関係で事業所代...

ジンジメンバーさん
大阪府/ 医療・福祉関連(従業員数 1001~3000人)
2017/08/10 17:14 ID:QA-0071955 その他 回答終了回答数 4 件

契約期間満了による受給資格と給付制限について

いつも参考にさせていただいております。

今回、契約期間満了による雇用保険の受給資格と給付制限についてお尋ねします。

当社の試用期間は6ヶ月間で、試用期間中は1ヶ月毎に本人の意思を確認のうえ
1ヶ月...

とさかさん
北海道/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 31~50人)
2017/08/10 14:29 ID:QA-0071951 新卒採用 解決済み回答数 1 件

実働が5年に大きく満たない場合の無期転換について

いつも大変参考にさせて頂いております。
初歩的な質問ですが、ご見解賜りたく存じます。

当社では、2013年4月1日以前より雇用契約の年次更新を続けてきたパート社員の抽出作業を現在行っております。

...

着眼大局さん
静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
2017/08/09 13:52 ID:QA-0071938 人事管理 回答終了回答数 2 件

業務委託先の雇用契約書作成

外注(アルバイト)の雇用契約書を作成するにあたって就業時間欄へ記載方法を教えて下さい。

これまでフレックスタイム制度の文言を入れ、休憩時間を60分としていましたが、
現状は会社から月指定した時間に労...

カホコさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 11~30人)
2017/07/21 15:08 ID:QA-0071655 人事管理 回答終了回答数 1 件

みなし残業時間を増やした場合の対応について

一部社員の「みなし残業時間」が45時間に変更になります。

辞令を出して対応すべきでしょうか?

また今後、みなし残業時間が減った場合には辞令で対応するのか、
雇用契約をの再締結が必要なのかも合わせて...

明日は晴れさん
北海道/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 51~100人)
2017/07/12 09:20 ID:QA-0071516 人事管理 回答終了回答数 2 件

育休明けの雇用契約について

雇用保険に加入し育児休業を取得していたパートが、育児休業明けで復帰した際に、時短勤務を希望した場合の雇用契約書は、時短勤務する前の時間で締結するのでしょうか?本来勤務している時間(時短勤務時間)で締結...

初心者さん
東京都/ その他業種(従業員数 501~1000人)
2017/07/11 14:19 ID:QA-0071494 人事管理 解決済み回答数 1 件

無期転換に係る定年の定め方について

いつも大変お世話になっております。

さて、当社では来年度から本格的に施行される表記に関連した規則改訂の作業に追われております。
対応が主に必要になるのはパート社員(有期雇用)なのですが、現行は以下の...

着眼大局さん
静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
2017/07/10 11:19 ID:QA-0071475 人事管理 回答終了回答数 2 件

雇用障害者の就業内容について

いつもお世話になります。

 現在当社で雇用している障害者の業務内容について、ご意見をお聞かせ下さい。
 知的障害Bの方で、車の免許を持ち自家用車通勤しています。
 当社はカーディーラーですが、店舗清...

管理総務部さん
新潟県/ 輸送機器・自動車(従業員数 101~300人)
2017/07/02 17:43 ID:QA-0071329 人事管理 回答終了回答数 2 件

定年再雇用後の契約期間(期限)の上限について

当社は定年(60歳)後再雇用で65歳まで希望者全員を継続雇用(半年契約更新制・フルタイム・月給制)しています。よって65歳を迎えた時点で契約終了となるのですが、本人が希望し会社が必要と認めた場合は、ア...

mintoさん
愛知県/ 販売・小売(従業員数 101~300人)
2017/06/24 09:55 ID:QA-0071231 人事管理 回答終了回答数 1 件

勤続年数の通算について(無期転換、年次有給休暇)

平素は大変参考にさせて頂いております。
極めて初歩的な質問ですが、お願いいたします。

当社では、パート社員は各支社で採用を行い、支社長と雇用契約を締結する形をとっております。
また、勤務する場所も当...

着眼大局さん
静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
2017/06/19 12:02 ID:QA-0071135 人事管理 回答終了回答数 2 件

特定派遣労働者契約書について

いつもお世話になっております。

当社は(旧)特定派遣業を生業としている派遣元事業主です。
法改正により(旧)一般派遣許可の申請をする予定です。

しかし、現在の状況だと派遣許可されないのではないか?...

しつもんしゃさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 31~50人)
2017/06/07 10:12 ID:QA-0070926 人材派遣・業務請負 回答終了回答数 3 件

給与規定改定による雇用契約書の作成について

4月より給与規定を改定いたしました。
それに伴い、雇用契約書を再度作成すべきか教えてください。

①社員について
 今回の改定により、皆勤手当をなくし職能手当を追加しました。
 手当の項目が変更になっ...

るかごんさん
福岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 6~10人)
2017/05/09 11:08 ID:QA-0070418 人事管理 解決済み回答数 1 件

雇用契約における就業時間の考え方について

現在新しい働き方の仕組み作りの一環で、社内の人事制度更改を検討しています。

一般的な雇用契約(正社員)で9:00~17:30(休憩:1h)などの内容になっている人が、副業を行いたいと思ったとき(社内...

イムさん
大阪府/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 501~1000人)
2017/04/27 14:31 ID:QA-0070322 人事管理 回答終了回答数 3 件

会社譲渡に伴う雇用契約書の受け渡しについて

会社譲渡が3月に行われ、代表取締役社長が退任となりました。

新たな代表取締役が就任しましたが、従業員の雇用契約書等の原本を
以前の代表者が別の場所で保管したまま、会社へ返却してもらうことができません...

manaさん
神奈川県/ 医療・福祉関連(従業員数 6~10人)
2017/04/27 10:25 ID:QA-0070315 人事管理 解決済み回答数 3 件

派遣社員を直接雇用する際の手順

いつもお世話になります。(初めての質問ですが)

抵触日までは1年以上あるのですが、現在の派遣個別契約が1ヶ月少し先で切れる派遣社員を直接雇用に切り替えようとしています。
手順に問題がないか、注意すべ...

ひでやんさん
滋賀県/ 食品(従業員数 101~300人)
2017/04/13 16:32 ID:QA-0070134 人材派遣・業務請負 解決済み回答数 2 件

契約社員の雇用期間の上限を就業規則に明文化することについて

弊社の契約社員の雇用期間は、1年単位で契約更新を繰り返しています。5年を超えると、無期限の雇用契約に変更しなければなりませんが、それを避けるため、就業規則に「契約期間は、業務上の必要により更新すること...

普通の会社員さん
兵庫県/ 紙・パルプ(従業員数 31~50人)
2017/04/07 11:07 ID:QA-0070035 人事管理 回答終了回答数 5 件

2018年問題と期間契約社員5年雇用の考え方について

雇用契約書には上限を5年までと明記して毎年、契約書の更新を行っている。
雇用者は2012年10月入社に対して5年の上限で雇用期間は通常であれば2017年9月までとなる。
労働契約法改正の2013年4月...

新人担当者さん
神奈川県/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 301~500人)
2017/04/06 13:39 ID:QA-0070005 人事管理 回答終了回答数 2 件

無期転換時における「別段の定め」の表記について

いつも大変お世話になっております。

さて、当社では無期転換ルールの本格施行に向けて、規則・運用の整備を行っております。

当社の有期雇用契約社員のうち、パート社員については、正社員と別でパート社員の...

着眼大局さん
静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
2017/04/04 17:39 ID:QA-0069975 人事管理 回答終了回答数 1 件

社員の給与振り込先の銀行を会社側が指定する件について

いつも参考にさせて頂いております。

さて、大変基本的な点ですが給与支払方法についてご質問したく存じます。

賃金支払いの5原則のうち、通貨払いの原則の例外として、①労働者の同意を得て、②その労働者が...

着眼大局さん
静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
2017/03/24 16:50 ID:QA-0069856 報酬・賃金 回答終了回答数 2 件

常勤役員である出向社員の労働条件等について

弊社では、現在、建設業法等の関連法令遵守のため、親会社からの出向者を常勤取締役(役員)として処遇しております。
出向者は、出向元では労働者でしたが、出向先では経営者とするため、出向元で適用されていた労...

ショコラッティさん
神奈川県/ 建設・設備・プラント(従業員数 11~30人)
2017/03/24 16:48 ID:QA-0069855 人事管理 回答終了回答数 1 件
1,424件中811~840件を表示